トラスティッド

SEC提出書類が示す、ウェルズ・ファーゴとアブダビのビットコインETFの静かな動き

6分
投稿者 Lockridge Okoth
編集 Shota Oba

概要

  • ウェルズ・ファーゴは、2025年第2四半期にブラックロックのビットコインETFの持ち分を2,600万ドルから1億6,000万ドルに引き上げた。
  • ウェルズ・ファーゴは、より広範なエクスポージャーを得るために、ビットコインとイーサリアムの複数のETFにも分散投資した。
  • アブダビの政府系ファンドは、6億8,100万ドルをビットコインETFに投資し、長期的な信念を示した。
  • promo

ウェルズ・ファーゴは、ブラックロックのビットコインETF「IBIT」への投資を大幅に拡大し、2025年第2四半期に保有量を4倍以上に増加させた。この動きは、アブダビの政府系ファンドが世界有数の機関投資家としてビットコインETFを保有し続ける中で行われた。

ウェルズ・ファーゴ、1億6,000万ドルでビットコインETFに積極進出

SECの提出書類によると、米国で資産規模第4位の銀行であるウェルズ・ファーゴは、6月30日時点でiShares Bitcoin Trust(IBIT)の株式を1億6,000万ドル以上保有していた。

ウェルズ・ファーゴのブラックロックBTC ETFへのエクスポージャー
ウェルズ・ファーゴのブラックロックBTC ETFへのエクスポージャー 出典:SEC提出書類

これは第1四半期末の約2,600万ドルからの大幅増加となる。

ウェルズ・ファーゴとバンク・オブ・アメリカ(BofA)のメリル部門は、2024年2月に現物ビットコインETFを富裕層向け資産管理部門で取り扱い開始した。これは、当該金融商品が米国で承認されてからわずか1か月後の動きだった。

バンク・オブ・アメリカのメリル部門とウェルズ・ファーゴの証券部門は、ビットコインに直接投資するETFへのアクセスを提供しており、主流企業による受け入れ拡大を反映している

ブルームバーグ報道

同行は証券口座を持つ一部の富裕層顧客に承認済みETFを提供している。今回の第2四半期の保有増は、顧客需要への対応に加え、銀行自身による直接的な機関投資も示唆する。

複数のビットコインファンドでの分散投資

ウェルズ・ファーゴのビットコイン投資はブラックロックのIBITに限らない。第2四半期にはインベスコ・ギャラクシー・ビットコインETF(BTCO)の保有を250万ドルから約2,600万ドルに拡大した。

ウェルズ・ファーゴのインベスコ・ギャラクシーBTCOへのエクスポージャー
ウェルズ・ファーゴのインベスコ・ギャラクシーBTCOへのエクスポージャー 出典:SEC提出書類

さらに、グレースケール・ビットコイン・ミニ・トラスト(BTC)の保有は約2.3万ドルから3.15万ドルへ、グレースケール・ビットコイン・トラスト(GBTC)の保有も14.6万ドルから19.2万ドル超へ増加した。

また、キャシー・ウッド氏率いるARKインベスト/21SharesやBitwise、CoinShares/Valkyrie、Fidelity、VanEckが運用するビットコインETFにも小規模ながら投資。現物イーサリアムETFへの配分も行っている。

これらは同行の暗号資産関連投資拡大を示し、ビットコインを資産クラスとする機関投資家の関心の高さと、ETFの受け入れ拡大を反映している。

アブダビの6億8,100万ドルのビットコインETF保有

アブダビの政府系ファンドも大規模なビットコインETFポジションを維持している。

SECの提出書類によれば、世界最大級の国営投資会社ムバダラは6月30日時点でIBITを870万株、評価額5億3,400万ドル保有していた。

アブダビ投資評議会が運営するアル・ワルダ・インベストメンツも同期間にIBITを240万株(1億4,700万ドル)保有。両者合計で6億8,100万ドルに上り、5月以降変化はない。

国家レベルでのダイヤモンドハンズ

アナリストでweb3成長マネージャー|Cas Abbe氏

最新の開示は、米国の大手銀行から中東の政府系ファンドに至るまで、主要機関投資家がビットコインETFに計画的に参入している現状を示す。

ウェルズ・ファーゴの第2四半期の積極的な買い増しは、価格上昇への期待、戦略的ヘッジ、顧客需要の増加を反映している可能性がある。

アブダビの揺るぎない保有姿勢は、ビットコインを戦略資産とみなす国際的な潮流の中で、長期的かつ確信に基づくアプローチを示している。

ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る
ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る

Follow us on:

X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル

免責事項 - Disclaimers

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

lockridge-okoth.png
ロックリッジ・オコトはBeInCryptoのジャーナリストで、Coinbase、Binance、Tetherなどの著名な業界企業に焦点を当てている。同氏は、分散型金融(DeFi)、分散型物理インフラネットワーク(DePIN)、リアルワールドアセット(RWA)、GameFi、暗号通貨における規制動向など、幅広いトピックを扱っている。以前はInsideBitcoins、FXStreet、CoinGapeでビットコインやアルトコイン(Arbitrum、Polkadot、ポリゴン(MATIC)など)の市場分析、技術評価を担当。同氏はケニヤッタ大学で分子生物学の学士号を取得し、バークレー校の起業家センターで認定ブロックチェーン・ファンダメンタルズ・プロフェッショナルの資格を取得している。
筆者の紹介を全文表示
スポンサー
スポンサー