大手コンビニチェーンセブンイレブンは18日、自社ATMのセブン銀行にてNFT発行キャンペーン「セブン銀行ATMでNFT募金キャンペーン」を開始した。期間は10月16日まで。セブン銀行ATMを通じて対象団体への募金を通じてNFTが配布される。同キャンペーンのNFTは国内発パブリックブロックチェーンのアスターネットワーク(ASTR)上で発行される。

キャンペーンで集まった寄付金は、セブンイレブン記念財団を通じて「環境」をテーマとした社会貢献活動に役立てられる。NFTにはクリエイターズネクスト代表取締役兼現代美術家の窪田望氏による環境貢献活動をコンセプトとした限定のデジタルアート作品が紐づいている。配布されるNFTは全4種類で、募金額に関わらずランダムに1種類のアートNFTが配布される。配布されるNFTは他者に譲渡不可能な形式(Soul Bound Token)での発行となる。
窪田氏は同キャンペーンに関し、「日本では匿名で寄付することが美徳とされてきたが、その常識も打ち破りたい」と語った。
配布までの流れは以下の通りとなる。
- ATM画面の「募金」ボタンを押下
- 選択画面で「(NFT/donation)セブン-イレブン記念財団への募金」の募金先を選択
- 画面の案内を確認し募金(1,000円以上1,000円単位)
- ご利用明細票を受取り
- 有効期限内にスマートフォン等でQRコードを読み取り、NFTを受取って完了
国内大手企業が続々参入するNFT事業
国内大手企業のNFT事業参入が昨今、積極的に見受けられる。九州旅客鉄道(JR九州)は18日、神奈川県のIT企業ピー・アール・オー(PRO)と提携し、NFTプロジェクト「JR九州NFT」を開始。JR九州NFTは、日本発パブリックブロックチェーンのアスターネットワークを採用。同社は駅や列車の利用により、無料でNFTを取得できる企画についても、近日公開する。航空大手ANAグループは5月30日、エアライングループとして初となる「ANA GranWhale NFT MarketPlace」がオープンしている。この他にも製菓大手カルビーもNFT事業に参入している。
Follow us on:
X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル
免責事項 - Disclaimers
当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
