トラスティッド

ソラナ系ミームコイン、7万5000ドル分を焼却=個人投資家に損失

6分
投稿者 Lockridge Okoth
編集 Shigeki Mori

概要

  • Solanaユーザーがウォレット整理ツールを使用中に、誤って$75,000相当のPUMPトークンをゴミと間違えて焼却した。
  • エアドロップされたトークンのクリーンアップ中に事故が発生し、クリーンアップツールの使用リスクに対する懸念が高まった。
  • クラーケンの共同創設者は、物議を醸したトークン販売中のシステム不具合で影響を受けたユーザーに対し、PUMPトークンのエアドロップを約束した。
  • promo

ソラナを基盤とするミームコイン発行プラットフォーム「Pump.fun」が発行したトークン「PUMP」が、急速な売れ行きで注目を集めている。一方で、同トークンをめぐっては想定外の事態も発生している。

最近の調査によれば、一部ユーザーが約7万5000ドル相当のトークンを誤って焼却(バーン)し、多額の損失を被ったという。PUMPはローンチ当初から賛否を呼んでおり、取引所BybitやKrakenでの取り扱いも含め、動向に注目が集まっている。

ソラナウォレットの事故で7万5000ドル相当のPUMPトークンがバーン

Solscanのデータは、ユーザーが1,000万ドル相当のPUMPトークンをバーンするという高額なクリーンアップを示している。この事件は、エアドロップされたジャンクトークンをクリーンアップするツールを使用した際に発生したため、偶然の可能性が高い。

ユーザーは誤って貴重なPUMPのエアドロップをジャンクトークンの一部として含めてしまい、コミュニティメンバーから様々な反応を引き起こした。

「泣いて暗号資産をやめるだろう」とあるユーザーが述べた

一方で、他の人々はこの偶然のバーンをマルチウォレットの混乱に起因するとした。また、クリーンアップツールのリスクを指摘する声もあり、これらのツールはトークンを回収不能な形で永久に流通から除去する。

しかしながら、PUMPのエアドロップがまだ行われていないのに、どうしてこのようなことが起こったのかという懸念がある。

ユーザーはBybitの物議を醸すPUMPセールの受取人の一人であった可能性がある。また、Pump.funプラットフォームは即時取引可能なコインのローンチを可能にすることも注目に値する。

「トークンは配布フェーズが完了するまで取引不可かつ転送不可となる。配布フェーズが完了すると、トークンは取引可能かつ転送可能となり、完了時に発表が行われる」とPump.funはトークンセール前に述べた

トークンセールは記録的な12分で完売し、クジラたちがソラナのローンチパッドに殺到した。ツールは初期価値が低いため、PUMPトークンを「ジャンク」と誤認識した可能性がある。

それにもかかわらず、トークンバーンはトークンの総供給量を減少させるため、希少性が増し、価値が上昇する可能性があるため、上昇傾向かもしれない。

ウォレットクリーナーはしばしば未確認または低価値のエアドロップを対象とするため、PUMPを誤ってフラグ付けした可能性が高い。

SolanaFloorによれば、取引はソラナのToken 2022プログラムを通じて行われ、取引手数料は0.002243ドル(0.0000135 SOL)だった。

一方、Bybitはトークン管理の不備で非難を浴びている。ユーザーの不満が広がり、失敗した取引や不透明なプロセスに対する反発を引き起こした。

「犯罪が行われていないことを証明するために説明が必要だ」とあるユーザーが述べた

複数のユーザーが、セールが開始された最初の数秒で注文を出したにもかかわらず、返金されたことを示すビデオ証拠を共有した。

同時に、Kraken取引所の共同創設者アルジュン・セティがPUMPのエアドロップを約束した。BeInCryptoが報じたところによれば、トークンはKrakenのシステムの不具合で影響を受けたユーザーに自動的に配布される予定。

「内部の注文ログとクライアントの活動を確認し、影響を受けた人々を特定した。これを正すために、Krakenはトークンがライブになった際に影響を受けたユーザーにPUMPをエアドロップする」とセティが書いた

ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る
ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る

Follow us on:

X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル

免責事項 - Disclaimers

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

lockridge-okoth.png
ロックリッジ・オコトはBeInCryptoのジャーナリストで、Coinbase、Binance、Tetherなどの著名な業界企業に焦点を当てている。同氏は、分散型金融(DeFi)、分散型物理インフラネットワーク(DePIN)、リアルワールドアセット(RWA)、GameFi、暗号通貨における規制動向など、幅広いトピックを扱っている。以前はInsideBitcoins、FXStreet、CoinGapeでビットコインやアルトコイン(Arbitrum、Polkadot、ポリゴン(MATIC)など)の市場分析、技術評価を担当。同氏はケニヤッタ大学で分子生物学の学士号を取得し、バークレー校の起業家センターで認定ブロックチェーン・ファンダメンタルズ・プロフェッショナルの資格を取得している。
筆者の紹介を全文表示
スポンサー
スポンサー