韓国金融サービス委員会(FSC)は16日、国内最大の暗号資産取引所であるUpbit(アップビット)に対し、一時的な業務停止を命じました。FSCは顧客確認(KYC)義務の違反を指摘し、さらなる説明を待っています。
この動きは、成長する暗号資産市場における厳格なマネーロンダリング防止(AML)措置の強化を目指す政府の取り組みを反映しています。
規制当局、70万KYC違反を警告
地元メディアは、FSC傘下の金融情報部(FIU)が1月9日に制裁の事前通知を発行したと報じました。アップビット取引所でのKYC手続きの不適切な実施が70万件以上あったとされています。
報告によれば、これらの不備は、2024年10月から監視されているアップビットの事業ライセンス更新に関連する広範なレビュー中に発見されました。
2024年7月に施行された暗号資産利用者保護法により義務付けられたKYCプロセスは、マネーロンダリングやテロ資金供与を防ぐために重要です。これらの手続きの違反は、1件あたり最大1億ウォン(約7万ドル)の罰金を招く可能性があります。
報告によれば、FIUの制裁には最大6か月の業務停止が含まれる可能性があります。これにより、アップビットは新規顧客の受け入れが停止されますが、既存のユーザーはプラットフォームでの取引が許可されます。
「この制裁はまだ確定しておらず、確定した場合でも新規ユーザーの募集のみが停止されます。既存のユーザーは、この制裁の結果に関係なく自由に取引できます」と元アップビット社員が述べました。
この決定は、アップビットが市場シェアの70%以上を占める韓国の暗号資産業界に衝撃を与えました。他の取引所も、FIUがコンプライアンス措置の強化を進める中で、規制の影響に備える可能性があります。
一方、今回の停止は数か月にわたる規制の厳格化の中で行われました。11月中旬に、FIUはアップビットで60万件のKYC違反の可能性を指摘しました。これにより、同社のコンプライアンス慣行に対する懸念がさらに強まりました。さらに、FSCは3か月前に取引所に対する独占禁止調査を開始し、市場支配と不公正な慣行の疑いを調査しています。
アップビット事業ライセンスリスクの影響
アップビットの苦境は、韓国での暗号資産の採用が過去最高に達している中で起こっています。人口の30%以上がデジタル資産に投資しています。また、2024年には取引量が前例のない水準に達しました。KYCの緩い施行がこの急増に寄与したかどうかは不明ですが、不十分な管理が取引プラットフォームへのアクセスを容易にした可能性があります。
アップビットのライセンスは2024年10月に失効し、現在審査中です。KYC違反などの規制違反は、更新の見通しを危うくし、取引所の運営に深刻な影響を与える可能性があります。
この取り締まりは、韓国の高い暗号資産の上場廃止率をさらに悪化させる可能性があります。FSCの厳格なコンプライアンス要件により、規制基準を満たさない多くのトークンが取引所から上場廃止されています。
同様に、アップビットの停止は、プラットフォームの支配力を考慮すると、投資家の信頼を揺るがす可能性があります。長期的な混乱は、流動性と取引量にも影響を与える可能性があります。
今後、韓国は2025年後半に暗号資産規制フレームワークの第2フェーズを導入する予定です。これからの改革は、現在のシステムのギャップを埋めることを目的としており、AML措置の強化とKYCプロトコルの厳格化に重点を置いています。
同改革は、コンプライアンス基準を明確にし、取引所が直面する曖昧さを減少させる可能性があります。しかし、より厳格な施行は、小規模なプラットフォームにとって運営上の負担を増加させ、少数の支配的なプレーヤーに市場の力を集中させる可能性があります。
Follow us on:
X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル
免責事項 - Disclaimers
当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
