自民党Web3プロジェクトチーム座長・平将明衆議院議員は23日、自民党員応援団のデジタル会員証となるSBT(譲渡不可能なNFT)を開始した。現職の国会議員では初めて。平議員は、自民党員の入党手続きにeKYC(オンライン本人確認)を導入する実証実験を主導している。今回、eKYCで党員申込みを完了したユーザーに対し、平議員のキャラクターが描かれた「タイラくんSBT」を配付する。
タイラくんSBTは、平議員およびブロックチェーン企業IndieSquare、Web3コンサルティングを手がけるブロックチェーン戦略政策研究所の三者協働によるプロジェクト。
タイラくんSBTは発行枚数1000点限定、eKYCを完了したユーザーに先着順で配布される。なお、応募資格は東京在住者に限られる。SBT発行に必要なガス代は不要。暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)のレイヤー2ネットワークPolygon(MATIC)上で発行される。今後はタイラくんSBT保有者限定のイベントを9月に開催予定とのこと。SBTの詳細概要は以下の通り。
- 正式名称:平将明衆議院議員応援団会員証タイラくんSBT
- 申請受付期間:6月23日〜7月31日
- 自民党員eKYC申し込み:https://www.taira-m.jp/2023/05/ekyc.html
- SBT概要ページ:https://www.taira-m.jp/2023/06/taira-kun-sbt2023.html
Follow us on:
X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル
免責事項 - Disclaimers
当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

Shunsuke Saito
青森県出身。2021年に暗号資産(仮想通貨)投資を開始後、22年よりライターとして従事。国内暗号資産メディアにてライター・編集を経て、23年3月、BeInCrypto(ビーインクリプト)にジャーナリストとして参画。ビットコイン、NFT、PoSノード、DeFiなどへの投資経験を持つ。
青森県出身。2021年に暗号資産(仮想通貨)投資を開始後、22年よりライターとして従事。国内暗号資産メディアにてライター・編集を経て、23年3月、BeInCrypto(ビーインクリプト)にジャーナリストとして参画。ビットコイン、NFT、PoSノード、DeFiなどへの投資経験を持つ。
詳しい経歴を読む
スポンサー
スポンサー