戻る

量子コンピューティング、サトシ・ナカモトのビットコイン保有に影響?=テザーCEO警告

editor avatar

編集:
Shigeki Mori

09日 2月 2025年 20:32 JST
Trusted-確かな情報源
  • テザーCEOパオロ・アルドイーノ、量子コンピュータはビットコインのブロックチェーンの安全性に即時の脅威を与えないと暗号資産コミュニティに安心感
  • しかし、同氏はサトシ・ナカモトに関連するものなど、非アクティブなウォレットが技術の進歩に対して脆弱である可能性があることを認めた。
  • アルドイーノ、ビットコインの2100万供給上限は量子コンピュータの技術進歩に関係なく不変と強調
プロモーション

テザーのパオロ・アルドイーノCEOは9日、量子コンピューティングがビットコインのセキュリティに即座にリスクをもたらすという懸念を否定した。

同氏の発言は、グーグルが商業用量子コンピューティングの応用が今後5年以内に出現する可能性があると予測しているという報道を受けたもの。

量子コンピューティング、失われたBTC再流通可能に

Sponsored
Sponsored

2月8日のXでの投稿で、アルドイーノ氏はコミュニティに対し、ビットコインの暗号セキュリティが依然として無傷であることを安心させた。同氏は、量子コンピューティングは依然として意味のある脅威をもたらすには程遠いと述べ、ビットコインは技術が深刻な懸念となる前に量子耐性のあるソリューションを採用するだろうと述べた。

しかし、同氏は、量子技術が大幅に進歩した場合、特に失われた鍵や故人の所有者に属する非アクティブなビットコインウォレットが露出する可能性があると指摘した。

これには、ビットコインの仮名の創設者、サトシ・ナカモトに関連するとされる推定120万BTCを含むウォレットが含まれる。

「サトシ(生存していない場合を含む)のビットコインを含む失われたウォレット内のビットコインはハッキングされ、再び流通に戻されるだろう」とテザーのCEOは述べた

Total Number of Lost Bitcoin.
失われたビットコインの総数 出典: Chainalysis

それにもかかわらず、アルドイーノ氏は量子コンピューティングがビットコインの基本的な金融構造を混乱させる可能性があるという懸念を否定した。同氏は、ビットコインの2100万の供給上限は技術の進歩に関係なく変わらないと強調した。

Sponsored
Sponsored

「いずれにせよ、ビットコインは2100万だけだ。それを変えることはできない。量子コンピューティングでさえも。それが本当に重要なメッセージだ」とアルドイーノ氏は付け加えた

アルドイーノ氏の立場は、アバラボの共同創設者エミン・ギュン・シラー氏の立場と一致している。シラー氏は以前、初期のビットコイン取引が現在では時代遅れのPay-to-Public-Key(P2PK)形式を使用していたと指摘した。

この方法は公開鍵を露出させ、量子攻撃に対して潜在的に脆弱にする。

シラー氏は、予防的なアプローチが将来のリスクを軽減するのに役立つと提案した。これには、古いP2PKベースの保有を凍結するか、その使用期限を設定することが含まれる。

Sponsored
Sponsored

「サトシの初期のコインは非常に古いPay-To-Public-Key(P2PK)形式を使用しており、公開鍵を明らかにし、攻撃者に暗号学の報酬の母を求めて時間を与える…量子コンピューティングが脅威となるにつれて、ビットコインコミュニティはサトシのコインを凍結するか、より一般的には、P2PKのUTXOで全てのコインを凍結するための期限を設けることを検討するかもしれない」とシラー氏は指摘した

量子コンピュータ競争とその影響

量子コンピューティングは、量子力学の原理を利用して、従来のコンピュータをはるかに超える速度で情報を処理する。

このブレークスルーは、ブロックチェーンネットワークを保護する現代の暗号化を弱体化させる可能性についての懸念を引き起こしている。

グーグルは最近、最新の量子プロセッサ「ウィロー」を発表し、これらの進歩がサイバーセキュリティにどのように影響を与えるかについての新たな議論を引き起こした。

Sponsored
Sponsored

多くの専門家は、実用的な量子の脅威が少なくとも10年先であると推定していたが、グーグルの量子AI責任者ハートムート・ネーヴェン氏は、商業用アプリケーションが5年以内に登場する可能性があると示唆した。

「5年以内に量子コンピュータでのみ可能な現実世界のアプリケーションを見ることができると楽観している」とネーヴェン氏は述べたと報じられている。

十分に進化した量子コンピュータは理論的には暗号鍵を破ることができ、ブロックチェーン取引を操作し、マイニング操作を制御することができる。

これにより、不正アクセス、二重支出、ネットワーク操作などのリスクが生じる可能性がある。そのため、暗号資産コミュニティはデジタルセキュリティへの影響を注視している。

特に、ブロックチェーン業界はすでに対策を開発している。ソラナのようなブロックチェーンネットワークは、量子耐性のある暗号化に積極的に取り組んでおり、技術が新たな脅威と共に進化することを保証している。

免責事項

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。