トラスティッド

4月の暗号資産関連注目ニュース

5分
投稿者 Bary Rahma
編集 Shigeki Mori

概要

  • 4月にはBCHとBTCのブロック報酬半減期があり、その価値に大きな影響を与える可能性がある。
  • SEC対Coinbaseの議論とCZの判決は、米国における新たな規制の先例となるかもしれない。
  • EigenLayerのメインネットの立ち上げは、イーサリアムのスケーラビリティとセキュリティにおける大きな前進を意味する。
  • promo

4月は暗号資産業界にとって記念碑的な月になりそうで、極めて重要なニュースが市場に影響を与えそうだ。

重要なブロック報酬の半減期から、高額な法的展開、画期的なプロジェクトの立ち上げまで、注目すべきニュースをご紹介します。

ブロック報酬半減期:BCHとBTC

4月は2つの主要暗号通貨で予想されるブロック報酬の半減期を迎える:ビットコイン(BTC)とビットコインキャッシュ(BCH)だ。

市場参加者は、BCHの半減期が4月3日頃に行われ、マイニング報酬が6.25BCHから3.125BCHに削減されると予想している。このイベントは、コインのインフレと供給動態をコントロールするために重要であり、新しいコインの流通率が低下するため、しばしば投機的な関心を引き起こす。

その直後の4月25日、ビットコインは独自の半減期を迎える。ブロックの採掘報酬が6.25BTCから3.125BTCに引き下げられるのだ。歴史的に、このようなイベントは強気の市場トレンドを触媒し、ビットコインへの投機と関心を煽ってきた。

ビットコイン半減期の歴史
ビットコイン半減期の歴史 出典:フィデリティ

これらの半減期は、これらのデジタル資産のデフレの性質を強調し、時間の経過とともにその価値を高める可能性がある。

規制のスポットライトSEC対コインベース

暗号資産の規制環境も過熱している。注目すべき重要な進展は、SECとCoinbaseが4月19日までに訴訟の取り決めに合意する期限である。

これはCoinbaseのSEC訴訟却下申し立てに対する判決に続くもので、暗号資産と規制機関の間で緊張が続いていることを浮き彫りにしている。これらの議論は、米国における暗号通貨規制の先例を確立し、業界全体に影響を与える可能性がある。

CZの判決と市場への影響

もう一つの重要な出来事は、「CZ」として知られるバイナンスの創設者、趙昌鵬の判決である。当初3月30日に予定されていた判決は4月30日に延期された。

効果的なマネーロンダリング防止プログラムを維持しなかった罪に問われた趙氏の事件は暗号資産市場に波紋を広げ、業界のリーダーが直面する法的課題を浮き彫りにした。

EigenLayerのメインネット立ち上げ

暗号資産市場はEigenLayerのメインネット開設を心待ちにしている。

Andreessen Horowitzからの1億ドルの巨額投資と、ユーザーがイーサーの再ステークを可能にする革新的なプロトコルにより、EigenLayerはイーサリアムのセキュリティとパフォーマンスに新たなパラダイムを導入する予定です。このプロジェクトのメインネットへの移行は、テストフェーズの成功を受けたもので、イーサリアムのスケーラビリティと機能性の向上を目指している。

経済指標3月の消費者物価指数

さらに、4月10日に発表される米国の3月消費者物価指数(CPI)は、依然として市場心理を揺るがしかねない重要な経済指標である。2月の消費者物価指数の上昇は、暗号資産市場に間接的に影響を与える広範な経済動向を反映し、投資家を釘付けにしている。

米国消費者物価指数
米国消費者物価指数 出典:労働統計局

要約すると、4月は規制上の課題や経済指標から技術的進歩や市場ダイナミクスに至るまで、暗号資産市場の多面的な性質を凝縮したニュースで溢れている。これらの動きは、このセクターの複雑さと、より広範な金融・規制の枠組みとの統合が進んでいることを浮き彫りにしている。

ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る
ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る

Follow us on:

X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル

免責事項 - Disclaimers

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

frame-2466.jpg
バリー・ラーマはBeInCryptoのシニア・ジャーナリストで、暗号資産上場投資信託(ETF)、人工知能(AI)、実物資産のトークン化(RWA)、アルトコイン市場など幅広いトピックを担当している。それ以前は、バイナンスのコンテンツ・ライターとして、暗号通貨の動向、市場分析、分散型金融(DeFi)、デジタル資産規制、ブロックチェーン、イニシャル・コイン・オファリング(ICO)、トークノミクスなどに関する詳細な調査レポートを作成していた。また、CNNの調査報道記者として、米国市場の最新テック分野の動向に焦点を当てた。ニューヨーク大学でジャーナリズムの学士号を取得。
筆者の紹介を全文表示
スポンサー
スポンサー