トラスティッド

テレビ朝日、ブロックチェーンゲームプログラム「tv asahi Blockchain Games」を発表

4分
投稿者 Shota Oba
編集 Shigeki Mori

概要

  • テレビ朝日、テレビ朝日ミュージックとextra mileこのほど、「tv asahi Blockchain Games」プロジェクトを発表した
  • プロジェクトは、音楽や映像のIPを保有するライセンサーやアニメ製作委員会、Web3マーケティング事業者と協力し、国内初のブロックチェーンゲーム(BCG)アクセラレータプログラムを展開する
  • 同プログラムは、ゲームのインキュベーションからパブリッシング、コミュニティマーケティング、トークンサポートまで、ハンズオンで支援する包括的な取り組みだ
  • promo

テレビ朝日、テレビ朝日ミュージックとextra mileはこのほど、ブロックチェーンゲーム(BCG)プロジェクト「tv asahi Blockchain Games」を発表した。同プロジェクトは、音楽や映像のIPを保有するライセンサーやアニメ製作委員会、Web3マーケティング事業者と協力し、国内初のBCG促進プログラムを展開する。

関連記事:プレイ・トゥ・アーンのおすすめNFTゲーム10選

プロジェクトはWeb3市場のマーケティングやトークノミクス、スマートコントラクトの専門知識不足などの課題に対処するため、国内外のIPホルダーやブロックチェーン開発者との包括的な事業提携を進め、市場拡大を図る。同プログラムは、ゲームのインキュベーションからパブリッシング、コミュニティマーケティング、トークンサポートまで、ハンズオンで支援する包括的な取り組みだ。extra mileがプロジェクトの主軸を担い、初期段階からの開発、設計、コミュニティ運営の支援を行う。

事業戦略例として、NFTマーケット設計やBCG開発の専門知識を活かし、国内外のコミュニティ形成とトークンマーケティングに注力する。さらに、IPの活用と新たな創出に向けて、多様なIPパートナーの募集と、IP版権を製作委員会形式で統合することで、IPの価値と収益の最大化を目指すとしている。

プロジェクトの第1弾として、NFTテクノロジーが開発する競走馬育成ゲーム「NEOBRED」が、今春中のサービス開始が予定されている。同ゲームでは、NEOBRED DNAを購入し、競走馬としてのトレーニングを行い、オンラインレースに参加することが可能だ。

テレビ業界のWeb3事業進出の動向

テレビ業界のWeb3事業進出の動きは昨今強まっており、テレビ朝日は、2018年にインターネット・オブ・テレビジョンセンターを設立し、以降、NFTを含むWeb3事業のトライアルやクリエイターとの共創を推進してきた。23年3月にはエンターテインメント領域に特化したweb3ハッカソン「WEB3 x Entertainment Creative Hackthon/Ideathon」を開催していた。テレビ朝日ミュージックも、音楽とテクノロジーの融合による新しい音楽エコシステム「FUZIC(仮称)」を23年6月に発表し、アーティストとファンとの新たな関わり方を模索しているところだ。

TBSラジオは23年10月、ブロックチェーン事業を行うシンシズモとともにブロックチェーンを活用した実証実験を実施していた。フジテレビは1月、HashPalette、KDDIとともにアニメ『PSYCHO-PASS サイコパス』をテーマにした体験型NFTプロジェクトを開始していた。中京テレビは22年10月、タジク、アイデアクラウドとともに、 Web3事業の新プロジェクトとして「JAPAN IDOL DAO」を立ち上げていた

ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る
ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る

Follow us on:

X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル

免責事項 - Disclaimers

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

Shota-Oba.png
国際関係の大学在籍中に国内ブロックチェーンメディアでのインターンを経て、2つの海外暗号資産取引所にてインターントレーニング生として従事。現在は、ジャーナリストとしてテクニカル、ファンダメンタル分析を問わずに日本暗号資産市場を中心に分析を行う。暗号資産取引は2021年より行っており、経済・社会情勢にも興味を持つ。
筆者の紹介を全文表示
スポンサー
スポンサー