トラスティッド

仮想通貨モネロ狙う新型マルウェア、H2Minerが再び拡大=PC乗っ取りマイニング

5分
投稿者 Mohammad Shahid
編集 Shigeki Mori

概要

  • H2Minerという新しいウイルスが、許可なく人々のコンピュータを使いモネロ(XMR)を採掘している。
  • それはソフトウェアのバグを通じて広がり、アンチウイルスを無効化し、削除後も再び現れるように隠れたスクリプトをインストールする。
  • 一部のバージョンはランサムウェアでシステムをロックし、修正されるまでコンピュータを使用不能にする。
  • promo

モネロ(XMR)を密かにマイニングする悪質なマルウェア「H2Miner」が、再び活動を活発化させている。サイバーセキュリティ専門家によると、同マルウェアは2019年に初めて確認されて以降、規模を拡大してきた。

最新版ではLinuxサーバー、Windows端末、クラウドコンテナなどを標的にし、被害端末をボットネット化して仮想通貨の不正採掘を行うほか、ケースによってはランサムウェア攻撃にもつながる恐れがあるという。

コンピュータが暗号資産マイニングに利用される可能性

サイバーセキュリティ企業Fortinetによると、攻撃者は既知のソフトウェア脆弱性を悪用してアクセスを得る。これには、Log4ShellやApache ActiveMQが含まれ、多くのシステムで依然として使用されている。

侵入後、ウイルスはXMRigという正当なオープンソースのマイナーをインストールする。

しかし、許可を求めることなくバックグラウンドで動作し、コンピュータの処理能力を利用してハッカーのためにモネロを稼ぐ。

また、H2Minerはスマートスクリプトを使用してウイルス対策ツールを無効化する。他のマイナーを停止させることもある。

その後、行動の痕跡を消去する。Linuxでは、10分ごとにマルウェアを再ダウンロードするcronジョブをインストールする。

Windowsでは、15分ごとに静かに実行されるタスクを設定する。

ユーザーシステムを乗っ取った後のハッカーからのメッセージ 出典:Fortinet

ランサムウェアの新たな手口が被害を拡大

ウイルスは暗号資産のマイニングにとどまらない。Lcrypt0rxと呼ばれる新しいペイロードは、コンピュータをロックすることもできる。

シンプルだが破壊的な方法でマスターブートレコードを上書きする。これはコンピュータの起動を制御する重要な部分であり、システムが正常に起動しない原因となる。

ランサムウェアはまた、偽のシステム設定を追加して自身を隠し、持続性を持たせる。

このキャンペーンは安価なクラウドサーバーと誤設定されたサービスを利用する。感染したマシンは、他のシステムを感染させるためにスキャンを行う。特にDockerコンテナやAlibaba Cloudのようなクラウドプラットフォームを狙う。

また、USBドライブを介して広がり、ウイルス対策プロセスを一つずつ停止させる。

セキュリティ専門家は、H2Minerを除去するには徹底的なクリーンアップが必要だと警告する。関連するcronジョブ、スケジュールされたタスク、レジストリエントリをすべて削除しなければならない。

隠れたスクリプトが一つでも残っていると、ボットネットは再インストールされ、密かにモネロのマイニングを再開する可能性がある。


トレーダーと暗号資産ユーザーが知るべきこと

この攻撃は暗号資産ウォレットを直接狙っているわけではない。代わりに、計算能力を盗んで攻撃者のために新しいモネロコインを生成する

リスクは特にセルフホストのノード、クラウドマイナー、管理されていないVPSサービスに高い。

システムが熱くなったり、予期せず遅くなったりした場合、sysupdate.exeのような異常なプロセスや、繰り返される外部接続を確認することをお勧めする。

モネロのプライバシー機能は攻撃者にとって魅力的だ。しかし、ユーザーにとっての真のリスクは、デバイスの制御を失い、知らず知らずのうちに暗号資産犯罪を資金提供することだ。

ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る
ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る

Follow us on:

X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル

免責事項 - Disclaimers

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

スポンサー
スポンサー