トラスティッド

暗号資産HYPEに大口資金の兆し、小売主導の弱気相場に異変も

6分
投稿者 Ananda Banerjee
編集 Shigeki Mori

概要

  • HYPEは上昇ウェッジ内にあり、クジラが赤いローソク足の下落時に蓄積している。
  • ネガティブな資金調達率が価格を下げることに失敗し、ロング/ショート比率は強気のままだ。
  • CMFによるスマートマネーフローは依然としてプラスであり、資本が流入していることを示している。
  • promo

暗号資産HYPEトークンは2025年6月末以降、一般に下落の前兆とされる「上昇ウェッジ」の形状内で推移している。小口投資家の売り姿勢が強まる中、一部では市場の過熱感の終焉を指摘する声もある。

しかし、資金動向に詳しい関係者の間では、大口投資家による資金流入とみられる動きが観測されており、相場の潮目に変化の兆しが出ている。

HYPEクジラ、下落時に買い増し続ける

6月中旬から、0xDc50や0x89ABを含むいくつかの大口ウォレットが、数百万ドル相当のUSDCをハイパーリキッドに預け入れた。これらの流入は価格の下落と同時に発生し、HYPEトークンが購入された後に急反発した。Lookonchainの報告によれば、0xDc50だけで50万以上のHYPEを33ドルから34ドルで購入し、2日以内に1700万ドル以上を費やした。

各ケースで、TradingViewチャート上のローカル安値(クジラが利益を確定した際のローカル高値)により示された赤いキャンドルは、クジラの蓄積ゾーンと一致している。これは偶然ではない。

これらの反転は、小口投資家のショートが反応する前に、資金力のある投資家が再配置している証拠である。

HYPE価格チャート 出典:TradingView

資金調達がマイナスに転じるも効果なし

7月1日以降、主要なパーペチュアルでのHYPEの資金調達率がマイナスに転じた。これはショートセラーがポジションを維持するために支払っていることを意味する。

理論的には、これによりHYPEの価格が下がるはずだが、実際には逆のことが起きた。

HYPE funding rates
資金調達率 出典:Coinglass

0x4F12というアドレスは、126,772トークンをステーキングして売却し、280万ドルを得た後、42ドルで退出した。しかし、退出がある一方で、0xE2f8や0xCaC1のような新しいウォレットからの流入がそれを補っている。

資金調達率がマイナスであるにもかかわらず、ハイパーリキッドのロング/ショート比率はロングがショートを64:36で上回っているが、比率は48時間で2.1以上から2.0未満に低下した。これは一部のロングが退出したことを示しているが、まだバイアスを傾けるには至っていない。

HYPE long/short ratio
ロング・ショート比率 出典:Coinglass

スマートマネーフローは依然として純プラス

チャイキン・マネー・フロー(CMF)は、取引量加重の流入と流出を追跡するTradingViewの指標で、しばらくの間ゼロラインを上回っている。これは買いの強さを示している。CMFは価格に追随するだけでなく、資本の流れを追跡する。横ばいの調整中にCMFがプラスであることは、スマートマネーが価格が安定している間にまだ蓄積していることを示している。

CMFのプラスゾーン 出典:TradingView

現在の構造は、CMFがゼロを下回り、価格が37.5ドルを下回る場合にのみ無効となる。それまでは、下落は強く買われている。

CMFは実際の資金の流れを強調するのに役立つ。RSIやMACDのようにモメンタムを測定するのではなく、CMFはトレーダーがトークンに資本を移動させているかどうかを示す。そして今のところ、それはまだポジティブに見える。

HYPEの上昇ウェッジは依然として健在

HYPEは6月27日以降、時間足で上昇ウェッジ内で取引を続けており、安値が高くなっている一方で、41ドル付近に抵抗が形成されている。価格がウェッジを上抜けし、42ドル以上でボリュームを伴って維持されれば、ショートは激しいスクイーズに直面する可能性がある。

HYPE価格の動向 出典:TradingView

しかし、価格が38.50ドル、37.50ドルを下回ると、より最近のサポートラインである31.50ドルへの動きが可能になる。しかし、36.86ドルはスマートな買いレベルと一致するため、重要なサポートラインである。これらの重要なサポートゾーンに達すると、構造が反転し、クジラが資金を回転させ始める可能性がある。現時点では、ウェッジは維持されており、クジラはまだ売らずに買っている。

ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る
ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る

Follow us on:

X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル

免責事項 - Disclaimers

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

ananda.png
アナンダ・バネルジー氏は、Web3、暗号資産、ブロックチェーン、AI、SaaSに特化した技術系コピーライター兼コンテンツライターであり、12年以上のキャリアを持つ。インドのRCCIITで通信工学のM.Techを修了後、技術的な知識をコンテンツ制作に活かし、Towardsdatascience、Hackernoon、Dzone、Elephant Journal、Business2Communityなどに寄稿してきた。現在、BICでは、取引、分散型プロジェクト、暗号資産のハッキング、オンチェーン指標、暗号資産プロジェクトのレビュー、コイン特有の分析に関する長文コンテンツを提供している。それ以前は、インドの主要な暗号資産取引所であるCoinSwitchに所属し、編集およびYouTubeのリーチを14か月未満で50%以上増加させるのに貢献した。ここでは、単独で暗号資産価格分析ショーを主導し、30以上のエピソードをアンカーおよびスクリプト化した。また、インド発のプロコードプラットフォームであるDhiWiseを、堅実なコンテンツ戦略と技術ブログで初のProduct...
筆者の紹介を全文表示
スポンサー
スポンサー