トラスティッド

WLD、10%下落 = ケニア高裁、ワールドはプライバシー侵害

7分
投稿者 Lockridge Okoth
編集 Shigeki Mori

概要

  • ケニア高等裁判所は、ワールドコインがプライバシー権を侵害したと判断し、ユーザーから収集した生体データの削除を命じた。
  • この判決はデジタル権利団体にとって大きな勝利であり、Worldが運営する他の管轄区域にも影響を与える可能性がある。
  • ワールドコインのネイティブトークン(WLD)は、裁判所の決定を受けて約10%下落し、投資家の懸念を反映している。
  • promo

ワールド(旧ワールドコイン)は、ケニアの高等裁判所がその生体認証データ収集の慣行が憲法上のプライバシー権を侵害していると判断したことで、法的な打撃を受けた。

この裁判所の決定は、国内外のデジタル権利擁護者にとって画期的な勝利であり、物議を醸す暗号資産とアイデンティティプロジェクトに対する世界的な監視が高まる中での出来事である。

ケニア高裁、サム・アルトマンの世界をプライバシー違反で非難

月曜日に下された判決で、アブリリ・ロズリン判事はケニアのカティバ研究所が提出した司法審査申請を認めた。裁判所はワールドコイン財団とその代理人に対し、すべての生体認証データ処理を終了するよう命じた。

裁判所はまた、ケニアのユーザーから収集されたすべてのデータを永久に削除するよう命じた。

「ワールドコイン財団とその代理人が、暗号資産の誘因によって得た同意を使用することなく、または不十分なデータ保護影響評価を行うことなく、生体認証データをさらに処理、収集、または取り扱うことを禁止する命令が発行された」とカティバ研究所が判決を引用して報告した

判事は、ケニアでのデータ収集と処理の決定を事実上取り消す命令を発した。同氏は、ケニアのデータ保護法2019の違反を指摘した。

第三の命令で、財団に対し、取得したすべての生体認証データを7日以内に永久に削除するよう強制した。裁判所はこの点でワールドコインが法律を破ったと非難した。データ保護委員が命令の実施を監督する。

「高等裁判所は、ワールドコインに対し、ケニアで収集した生体認証データを7日以内に削除するよう命じた」と地元メディアが報じた

人権の保護と促進に尽力するICJケニアは、投稿でこのニュースを再確認した。裁判所が、特にプライバシーの権利を含む憲法上の権利がデジタル時代においても守られるべきであると判断したことを強調した。

「裁判所は、ワールドコインがデータ保護委員会(ODPC)からの有効な同意なしに、また必要なDPIAを実施せずにデータ収集を開始したことを確認した。これはデータ保護法2019の第25、26、29、30、31条に違反している」とICJケニアが書いた

この事態は、カティバ研究所が2023年8月に訴訟を提起してからほぼ2年後に発生した。ケニアの憲法の実施を促進するこの組織は、ワールドコインのデータ収集慣行に異議を唱えた。

訴訟を主導した憲法弁護士ジョシュア・マリゾ・ニャワは、BeInCryptoのコメント要請にすぐには応じなかった。

ワールドコイン、ケニア人の生体情報収集

振り返ると、データ収集プロセスは物議を醸した。ワールドコインは、ケニア人に1人当たり50ドル相当のWLDトークンを提供した。代わりに、オーブデバイスを使用して虹彩をスキャンすることに同意し、生体認証データを提供することになった。

研究所は、この誘因がユーザーの同意の正当性を損なうと主張した。具体的には、ケニアのデータ保護に関する法的基準を満たしていなかった。

「ワールドコインの所有者サム・アルトマンは、母国アメリカでこのデータを収集することが禁止されている。なぜケニアで彼を許可するのか」と国会多数派リーダーのキマニ・イチュンガが述べた

この判決は、ワールドが運営する他の法域にも影響を及ぼす可能性がある。インドネシアでは、すでに同様の懸念から規制停止が行われた。BeInCryptoが報じたところによると、当局はデータ保護法違反の可能性を理由にワールドコインの活動を停止した。

このような抵抗が増しているにもかかわらず、プロジェクトはアメリカで前進している。最近、アトランタ、ロサンゼルス、サンフランシスコを含む6つの都市で開始された。

Worldcoin (WLD) price performance
ワールドコイン(WLD)の価格動向。出典: BeInCrypto

これらの法的展開は、投資家の感情に迅速に影響を与えた。ワールドコインのネイティブトークン(WLD)は過去24時間で約10%下落した。BeInCryptoの価格データによると、本稿執筆時点でWLDは0.88ドルで取引されていた。

ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る
ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る

Follow us on:

X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル

免責事項 - Disclaimers

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

lockridge-okoth.png
ロックリッジ・オコトはBeInCryptoのジャーナリストで、Coinbase、Binance、Tetherなどの著名な業界企業に焦点を当てている。同氏は、分散型金融(DeFi)、分散型物理インフラネットワーク(DePIN)、リアルワールドアセット(RWA)、GameFi、暗号通貨における規制動向など、幅広いトピックを扱っている。以前はInsideBitcoins、FXStreet、CoinGapeでビットコインやアルトコイン(Arbitrum、Polkadot、ポリゴン(MATIC)など)の市場分析、技術評価を担当。同氏はケニヤッタ大学で分子生物学の学士号を取得し、バークレー校の起業家センターで認定ブロックチェーン・ファンダメンタルズ・プロフェッショナルの資格を取得している。
筆者の紹介を全文表示
スポンサー
スポンサー