詳細を見る

米SEC、アーク21シェアーズ・ビットコインETFの審査判断を再延期

2 mins

ヘッドライン

  • 米SECは26日、審査中のアーク21シェアーズ・ビットコインETFについて、決定を先送りした
  • 米SECはこれまでに3回、アーク21シェアーズ・ビットコインETFの審査判断を延期しており、最終期限は2024年1月10日
  • この判断延期の影響で、ブラックロックなど資産運用7社が提出した現物型ビットコインETFの審査も24年まで延期される可能性が高まった
  • promo

米証券取引委員会(SEC)は26日、現物型ビットコインETF(上場投資信託)のアーク21シェアーズ・ビットコインETF(ARK 21Shares Bitcoin ETF)について、審査判断を再延期した。同ETFは、資産運用会社アーク・インベスト・マネジメントとスイスの暗号資産(仮想通貨)投資会社21シェアーズが連携し、5月に申請していた。

米SECはこれまでに3回、アーク21シェアーズの審査判断を延期しており、最終期限は2024年1月10日となる。SECによる審査判断の延期は通例とされ、申請受理から最大240日という審査期間を最大限利用することが織り込まれている。

米SECがアーク21シェアーズについて3回目の審査延期を決定した影響で、ブラックロックなど資産運用7社が提出した現物型ビットコインETFの審査判断も、軒並み24年まで延期される可能性が高まった。なお、アーク21シェアーズについては回答期限が11月11日に設定されていたが、回答期限の数週間前にもかかわらず、判断を先送りを発表した理由は不明。

米SECの発表以降、ビットコイン価格は大きく動いていない。本稿執筆時点で、前日比0.4%増の2万6358ドル。

直近7日間のBTC価格(BeInCrypto Japan

Follow us on:

X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル

免責事項 - Disclaimers

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

Shunsuke-Saito.png
Shunsuke Saito
青森県出身。2021年に暗号資産(仮想通貨)投資を開始後、22年よりライターとして従事。国内暗号資産メディアにてライター・編集を経て、23年3月、BeInCrypto(ビーインクリプト)にジャーナリストとして参画。ビットコイン、NFT、PoSノード、DeFiなどへの投資経験を持つ。
READ FULL BIO
スポンサー
スポンサー