アジアの暗号資産業界は、各国政府がイノベーションを促進しつつ、より厳格な規制措置を導入する中で、大きな変化を目の当たりにしている。
インド、タイ、日本、香港、インドネシアにおける主要な動きは、デジタル資産に対するより体系的なアプローチに向けた集団的な動きを浮き彫りにしており、各国は独自の課題と機会を克服している。
税の緊張:バイナンス、インドで8600万ドルの要求を受ける
インドのGST情報総局(DCGI)はバイナンスに対し、8600万ドルの物品サービス税(GST)の支払いを要求する通達を出した。DCGIは、オンライン情報データベースアクセスまたは検索(OIDAR)サービスプロバイダーに分類されるバイナンスが適切な税金を送金していないと主張している。
同社は仮想デジタル資産を取引するインドの顧客から手数料を徴収していたが、税金を預かっていなかった。地元メディアは、バイナンスがインドの顧客に請求した取引手数料による収益は相当なもので、少なくとも4億7600万ドルに上ると報じている。手数料はセーシェルに拠点を置くバイナンスのグループ会社、ネスト・サービシズ・リミテッドに入金されていた。
英語で読む:インドにおける暗号資産規制の現状
日本は暗号資産ETFに慎重な姿勢
日本は暗号資産市場、特に暗号に連動する上場投資信託(ETF)の承認に関して慎重な姿勢をとり続けている。日本の金融庁の伊藤秀樹長官は、米国や香港のような他の市場に追随してこれらの金融商品を承認する前に、慎重に検討する必要性を強調した。
日本の技術的開放性にもかかわらず、金融庁は急速な市場拡大よりも投資家保護を優先し、慎重な姿勢を崩していない。SBIホールディングスのような大手金融機関が市場参入の可能性に備えているにもかかわらず、このアプローチは暗号資産ETFの発売を遅らせる可能性がある。
7月下旬、SBIホールディングスは米投資会社フランクリン・テンプルトンと提携し、日本でデジタル資産運用会社を設立し、金融庁が承認し次第、暗号資産ETF商品を発売する。地元メディアの報道によると、SBIホールディングスが51%の株式を保有し、フランクリン・テンプルトンが残りの株式を保有するという。
StartaleのCEOでAstar Foundationの創設者である渡辺草太氏は、日本におけるビットコインETFの可能性についてコメントした。同氏は、この動きが、切望されている暗号資産税改革に向けた真剣な議論を促す可能性があると見ている。
「証券税制と暗号通貨税制の間に格差がある現在、ETFの承認は、より統一的なアプローチの必要性を浮き彫りにする可能性がある。この改革は暗号資産への大きな投資を呼び起こし、市場ダイナミクスの大きな変化につながる可能性があります」と渡辺氏はBeInCryptoにコメントしている。
香港の暗号資産ETFは厳しい環境に直面
香港の暗号資産ETFへの参入は、最近のデータでは資金流入と資金流出の両方が見られ、結果はまちまちだ。SoSo Valueのデータによると、香港のスポットBitcoin ETFは8月9日に69.94 BTCの流入を記録した。
この資金流入は、7月19日以降、連日流出入が続いたファンドが初めて資金流入を記録したことで注目される。これらのETFの純資産総額は、7月29日のピーク時の3億4,216万ドルから、8月9日時点で2億7,121万ドルまで大幅に減少している。
香港のイーサリアムベースのETFも同様のボラティリティを経験している。8月8日、これらのETFは399.09ETHの流出を記録し、8月7日には1,250ETHの流入が続いた。ビットコインと同様に、これらのファンドの純資産総額もピーク時から減少している。
Foresight 2024カンファレンスのパネルディスカッションで、香港の大手暗号資産取引所であるOSLのエグゼクティブディレクター兼規制関連責任者であるGary Tiu氏は、ETFの成長を妨げる市場内のシステム上の問題を強調した。ティウ氏は、香港の市場構造がETFの金融商品としての普及に課題をもたらしていると指摘した。
「香港では、特にファンドや仕組商品に関して言えば、通常、発行者と最終投資家の間には、ブローカー、銀行、プライベートバンク、リテールバンクなど、非常に豊富な仲介業者の層があります。これらの仲介業者は、金融商品を販売することで多くの利益を得ている。ですから、香港のインセンティブ・システムは、ETFが金融商品として成長するのに少し苦労する理由の一つだと思います」とティウ氏は語った。
24年から28年までの暗号資産規制に関するインドネシアのロードマップ
インドネシアはデジタル資産を規制するために構造的なアプローチを取っている。金融庁(OJK)は2024年から2028年までの詳細なロードマップを発表した。このロードマップは、アジアの暗号資産業界におけるインドネシアの地位強化を目的とした規制フレームワークと業界標準の段階的な開発の概要を示している。
ロードマップの初期段階では強力な規制基盤の構築に重点を置き、その後の段階では業界の成長と長期的な持続可能性に重点を置く。注目すべきは、OJKが規制上のサンドボックスを導入し、管理された環境下でイノベーションを促進することで、企業がコンプライアンスを確保しながら新技術をテストできるようにしたことだ。
規制の整備に加え、インドネシアは暗号資産マーケティング、特にインフルエンサーによるマーケティングに対する規制を強化している。プロモーション活動を公式チャンネルに制限するこの新規則は、暗号資産コミュニティ内で議論を巻き起こしている。
一部の暗号資産インフルエンサーは、過度な規制がイノベーションを阻害する可能性があると懸念を表明している。しかし、OJKは、これらの措置は投資家を保護し、市場の健全性を確保するために必要であると主張している。
タイの規制的サンドボックスがデジタル資産イノベーションへの道を開く
タイはデジタル資産規制サンドボックスの立ち上げにより、アジアの暗号資産分野でも前進を遂げている。タイ証券取引委員会(SECタイ)が主導するこのイニシアチブは、デジタル資産サービスのテストと開発に管理された環境を提供することを目的としている。構造化されたフレームワークを提供することで、サンドボックスは規制ガイドラインを遵守しながら革新的なビジネスを可能にし、最終的に、より安全でダイナミックな市場を育成する。
取引所、ブローカー、ファンドマネージャーを含むサンドボックスの参加者は、透明性と強固な運用システムを維持しなければならない。さらに、SECタイは継続的な報告とリスク管理のための明確な枠組みを設定し、イノベーションのプロセスが投資家保護を損なわないようにしている。
関連記事:暗号資産規制:利点と欠点は?
このサンドボックスは、タイの投資家が利用できるデジタル資産サービスの幅を広げる上で極めて重要な役割を果たすと期待されている。参加を希望する企業は8月9日から申請を開始し、SECタイは60日以内に提出書類を評価する。承認された参加企業には1年間のテスト期間が与えられ、その結果次第では期間の延長や実験の早期終了もあり得る。
Follow us on:
X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル
免責事項 - Disclaimers
当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。