戻る

バイナンス、インドユーザーにKYC再認証義務化へ:AML強化の一環

editor avatar

編集:
Shigeki Mori

20日 4月 2025年 01:31 JST
Trusted-確かな情報源
  • 暗号通貨取引所バイナンスは、インドの全ユーザーに対してKYC再確認プロセスを義務化した。
  • この措置には、ユーザーがPANなどの身分証明書を更新することが含まれる。
  • 取引所の行動は、昨年の罰金を受けた後、規制基準に合わせる努力を反映している。
プロモーション

世界最大の暗号資産取引所であるバイナンスは、インドのユーザーに対して義務的なKYC(顧客確認)再認証プロセスを導入した。

この措置は、既存および新規ユーザーの両方に適用され、取引所は現地のマネーロンダリング防止(AML)規制に準拠しようとしている。

Sponsored
Sponsored

バイナンス、インドでKYC強化:過去のAML違反を受けて

4月18日に発表されたこの再認証ステップは、ユーザーのセキュリティを向上させ、世界的な規制基準に従うための広範な取り組みの一環であると取引所は述べた。

このプロセスの一環として、ユーザーは更新された身分証明書を提出しなければならない。永久口座番号(PAN)を含む。PANはインドの所得税部門が発行する10文字の英数字コードで、インドでの金融取引に必要である。

“インドのユーザーは、PANのリンクを含むKYCの詳細を再確認する必要があるかもしれない。これはインドのマネーロンダリング防止(AML)法に基づくものであり、これらの要件はインドのすべての取引所に等しく適用される”とバイナンスはXで述べた

バイナンスは、この要件が国家AML法に基づくものであり、同社のプラットフォームに特有のものではないと強調した。

バイナンスはまた、ユーザーの詳細が安全であると付け加えた。取引所は、金融犯罪を防ぎ、安全で責任あるデジタル資産エコシステムを支援するために、インドのAML法に基づいて必要な情報のみを要求すると述べた。

“この要件はバイナンスに特有のものではなく、インドのAML法に登録されたすべての国内および国際取引所に等しく適用される”と同社は付け加えた

Sponsored
Sponsored

バイナンスの更新されたKYC手続きは、インドの規制当局が暗号資産プラットフォームの監視を強化している時期に行われた。

インド当局は、特に税務報告とAML慣行に関して、コンプライアンス義務を満たさない取引所を取り締まっている。

エコノミック・タイムズによると、インドの所得税部門は、バイナンスのユーザーが1%の源泉徴収税(TDS)を回避しているかどうかを調査している。

インドの法律では、トレーダーはTDSの支払い証明を提出するか、適用される免除の書類を提供しなければならない。

一方、バイナンスの最新のコンプライアンス努力は、前年の規制上の問題に続くものである。2024年に、インドのFIUは、AML基準を満たさなかったとして取引所に1億8820万ルピー(約220万ドル)の罰金を科した。政府はまた、国内でバイナンスのアプリをAppleのApp Storeから削除するよう命じた。

これらの挫折にもかかわらず、バイナンスは昨年FIUに登録し、その後、規制上の地位を再構築するために取り組んできた。

したがって、この再認証プロセスの導入は、インドの金融規制に完全に準拠し、ユーザーと規制当局の信頼を回復するという同社の意図を示している。

免責事項

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。