トラスティッド

CoinbaseのミームコインBaseに91%のリスク=脆弱性が露呈

5分
投稿者 Bary Rahma
編集 Shigeki Mori

概要

  • CoinbaseのBase memeコインの91%にセキュリティの脆弱性があり、ユーザーが大きな損失を被る危険性がある。
  • ある研究が1000の新しいBaseトークンを分析したところ、908が基本的なセキュリティ対策に失敗していたことが明らかになった。
  • これらのミームコインの17%は詐欺の疑いがあり、誇張された販売 "税 "のような問題がある。
  • promo

Coinbaseは9日、Baseプラットフォーム上にあるミームコインに91%のセキュリティ脆弱性があることが判明した。ユーザーを大きな損失のリスクにさらしている。

これはDencunのアップグレード後に発生したもので、Base上でロックされたユーザー数、取引、総額は急増した。これは、SolanaのL1ブロックチェーン上の退廃的なギャンブルによって煽られた活動に似ている。

CoinbaseのBaseミームコインに詐欺の疑い

新しい研究では、3月19日から3月25日の間に開始された1,000の新しいBaseトークン(主にミームコイン)を分析した。分析の結果、908のプロジェクトが1つ以上の基本的なセキュリティ対策を満たしていないことが明らかになった。これらには、ロックされた流動性、検証された契約、ハニーポットの不在などが含まれる。

このようなセキュリティの欠如は、クリエイターが適切な手続きについて無知であったり、業界を荒らそうとしたことに起因する可能性がある。

Halborn社のCOOであるDavid Schwed氏は、セキュリティの専門家を雇ったり、独立した評価を行ったりするリソースが不足しているプロジェクトの課題を強調した。多くのプロジェクトは、既存のトークンをコピーすることで状況をさらに悪化させ、欠陥を永続化させている。

「これらのプロジェクトは、既存のプロジェクトのフォークであったり、AIによって生成されたりする傾向があるため、脆弱性を受け継いだり、新たな脆弱性を導入したりすることが多いのです」。とシュウェド氏は言う。

さらに重要なのは、誇張された販売 “税 “のような条件から、Baseにあるミームコインの17%は全くの詐欺であるとの疑いが持たれていることだ。極端なマーケティングキャンペーンを行うプロジェクトがすべて詐欺というわけではないが、その正当性に懸念が生じる。

ミームコインの流行は業界を二分し続けている。実用性の欠如や詐欺率の高さを批判する声もあれば、ミームコインを新たな投資家をこの分野に取り込むための手段だと考える人もいる。

例えば、イーサリアムの共同創設者であるヴィタリック・ブテリンは、ミームコインの遊び心を有益な結果をもたらす可能性があると見ている。同氏は、チャリティーコインがアンチエイジング研究や文化的試みを支援した例を取り上げ、ミームコインがいかに重要な大義に貢献できるかを示した。

「私は、人々の楽しみたいという欲求を大切にしています。暗号資産は、この流れに逆らうのではなく、むしろこの流れに乗って泳いでほしいと思っています。そして、エコシステムとその周りの世界にポジティブに貢献する(単に「ユーザーを呼び込む」だけでなく)、より質の高い楽しいプロジェクトが、より多くのマインドシェアを得ることを望んでいます」とブテリンは書いている。

関連記事:2024年注目のミームコインとアルトコイン7選

ミームコイン現象が拡大するにつれ、真の価値、セキュリティ対策、投資家の警戒心の重要性がますます明らかになっている。

ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る
ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る

Follow us on:

X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル

免責事項 - Disclaimers

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

frame-2466.jpg
バリー・ラーマはBeInCryptoのシニア・ジャーナリストで、暗号資産上場投資信託(ETF)、人工知能(AI)、実物資産のトークン化(RWA)、アルトコイン市場など幅広いトピックを担当している。それ以前は、バイナンスのコンテンツ・ライターとして、暗号通貨の動向、市場分析、分散型金融(DeFi)、デジタル資産規制、ブロックチェーン、イニシャル・コイン・オファリング(ICO)、トークノミクスなどに関する詳細な調査レポートを作成していた。また、CNNの調査報道記者として、米国市場の最新テック分野の動向に焦点を当てた。ニューヨーク大学でジャーナリズムの学士号を取得。
筆者の紹介を全文表示
スポンサー
スポンサー