トラスティッド

分散型ソーシャルグラフ「サイバーコネクト」、パブリックセール完売

3分
投稿者 Shunsuke Saito

分散型ソーシャルグラフのサイバーコネクト(CyberConnect)は19日午前2時、独自トークンCYBERのパブリックセールを実施したところ、即完売した。同プロジェクトは日本の一部ユーザーの間でも注目されていた案件で、完売のため購入ができなかったユーザーが続出した。

ソーシャルグラフ(Social Graph)とは:
SNSでのフォロー・被フォロー関係をはじめとした、Web上における人々の相関関係や結びつきの総体のこと。

CYBERトークンのパブリックセールは、未上場トークンのIEOに特化した米暗号資産(仮想通貨)取引所コインリストで行われた。発行上限1億枚のうち、3%に相当する300万枚が販売された。

サイバーコネクトは2021年に始動した分散型SNSプロジェクト。Twitterをはじめ、NFT市場のオープンシーやRarible、分散型メディアプラットフォームMirror.xyzなど、複数のSNSおよびWeb3プロトコルを一括管理できるアプリケーションとなっている。サイバーコネクトの利用には「プロフィールNFT」が必要となり、23年4月時点で87万5000人以上のユーザーが所有する。同プロトコルの月間アクティブユーザー数は30万人を突破し、独自SNSプラットフォームLink3を展開するなど、注目を集めている。

IEOとは:
Initial Exchange Offeringの頭文字から取った略語。任意の企業が暗号通貨を新規発行する際、暗号資産取引所に販売を委託する資金調達方法のこと。外部の暗号資産取引所が仲介することで、信頼性が上がるというメリットを持つ。

ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る
ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る

Follow us on:

X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル

免責事項 - Disclaimers

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

Shunsuke-Saito.png
青森県出身。2021年に暗号資産(仮想通貨)投資を開始後、22年よりライターとして従事。国内暗号資産メディアにてライター・編集を経て、23年3月、BeInCrypto(ビーインクリプト)にジャーナリストとして参画。ビットコイン、NFT、PoSノード、DeFiなどへの投資経験を持つ。
筆者の紹介を全文表示
スポンサー
スポンサー