トラスティッド

DePinマッピングのスタートアップ、Hivemapperがグーグルマップの5倍のスピードでスケールアップ

6分
投稿者 Harsh Notariya
編集 Shigeki Mori

概要

  • Hivemapperの地図データベースは、DePinとブロックチェーン技術を使ってグーグルマップの4~5倍の速さで成長する。
  • コントリビューター戦略とハニートークンのインセンティブが、Hivemapperの急速な拡大とデータ収集の原動力となっています。
  • 世界の道路の21%をマッピングしているにもかかわらず、Hivemapperは需要とのマッチングに苦戦しており、トークンが切り下げられるリスクがある。
  • promo

グーグルのような巨大企業がマッピングの分野を支配している昨今、分散型物理インフラネットワーク(DePin)から新たな競合として、Hivemapperが現れた。

ブロックチェーン技術を採用したDePinのスタートアップは、地図データベースがグーグルの4~5倍の速さで拡大すると主張している。この急速なスケーリングは、データ収集と地図利用への変革的アプローチを示している。

Hivemapperの共同設立者、データベースの拡張方法を説明

Hivemapperの共同設立者であるアリエル・シードマン氏は、この成長について同社独自の貢献者エンゲージメント戦略を高く評価している。例えば、ブラッドというアーリーアダプターはHivemapperのダッシュカムを100台購入した。同氏はこれをUberやLyftのドライバーに配布し、獲得したHONEYトークンを共有した。

「同氏が適切なドライバーを見極めていたからです。同氏には資本があった。Uberのドライバーの多くは資本を持っていないかもしれません。ですから、これは本当に賢い例のひとつでした」とシードマン氏は語った。

さらに、別の起業家は1000台のHivemapperデバイスを自分の商用車両に統合した。このように多くの国に展開することで、地図のカバー範囲とデータの精度が大幅に向上し、このプラットフォームのスケーラビリティと商業的実行可能性が実証された。

続きを読む:DePIN(分散型物理インフラネットワーク)とは?

こうした成功にもかかわらず、課題も残っている。フランクリン・テンプルトンのレポートによると、Hivemapperはわずか31ヶ月で世界の道路の21%を地図化するという素晴らしい成果を上げたものの、需要に苦戦している。

「Hivemapperは、ネットワークに地図データを提供するコントリビューターの数を増やし、6万人を超えるコントリビューターを抱えるまでになった。しかし、このプロジェクトでは、供給側と同じように需要が相対的に伸びていません」とフランクリン・テンプルトンは言う。

この不均衡は、HivemapperがGoogle Mapsのような金銭的報酬を提供しない伝統的なWeb2サービスと一線を画しているため、極めて重要である。HivemapperはHONEYトークンで貢献者にインセンティブを与える。

マップの供給を拡大するには効果的だが、データへの需要が不十分だとトークンの供給が膨らみ、潜在的に価値が下がる可能性がある。実際、広範な暗号資産の強気市場にもかかわらず、HONEYトークンの価値は年初来で85%以上急落している。

Hivemapper (HONEY) の価格パフォーマンス
Hivemapper (HONEY)の価格パフォーマンス 出典:
トレーディングビュー

こうしたニュアンスは、需要と供給のバランスを慎重にとらなければならないDePinプロジェクトの不安定な性質を浮き彫りにしている。Hivemapperがその貢献者ベースとカバレッジを拡大するにつれ、この成長に見合ったデータ市場を開発するという課題に直面している。このバランスなくして、トークン・ベースのインセンティブ・モデルの持続可能性は危うい。

Hivemapperの歩みは、孤立したケース以上のものである。Hivemapperは、分散型テクノロジーがインセンティブを再編成することで伝統的な業界をどのように破壊できるかについて、斬新な青写真を提示している。

データの価値がますます高まっている地図市場において、膨大なデータセットを迅速かつコスト効率よくコンパイルするDePinベースのシステムの能力は、既存の事業体に代わる説得力のある選択肢を提供する。

ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る
ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る

Follow us on:

X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル

免責事項 - Disclaimers

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

Frame-2264-1.png
BeInCrypto のジャーナリストで、分散型物理インフラネットワーク(DePIN)、トークン化、暗号資産エアドロップ、分散型金融(DeFi)、ミームコイン、アルトコインなど、さまざまなトピックについて執筆している。BeInCryptoに入社する以前は、Totality Corpのコミュニティ・コンサルタントとして、メタバースとNFTを専門としていました。また、Financial Fundaのブロックチェーンコンテンツライター兼リサーチャーとして、Web3、ブロックチェーン技術、スマートコントラクト、暗号通貨に関する教育レポートを同氏が作成した。バローダのマハラジャ・サヤジラオ大学で情報技術の学位を取得。
筆者の紹介を全文表示
スポンサー
スポンサー