トラスティッド

EOS、2カ月ぶり高値=過熱シグナルで調整の可能性

6分
投稿者 Abiodun Oladokun
編集 Shigeki Mori

概要

  • EOS、24時間で16%急騰:2カ月ぶり高値0.78ドル、数カ月の下落後のトレンド反転の兆し
  • RSI高値77.10や価格がボリンジャーバンド上限超過:EOS価格調整の可能性
  • EOS、上昇傾向維持:アローンアップ100%でさらなる上昇の可能性
  • promo

EOSのネットワークネイティブトークンは、3日連続で勝利を続けている。過去24時間で16%上昇し、市場でのトップゲイナーとなった。

しかし、過熱の兆候が現れ始めており、ラリーの持続性に対する懸念が高まっている。この分析では、BeInCryptoがEOSトークンが一時的な価格調整を目撃する可能性がある理由を説明する。

EOS、上昇継続2桁上昇

トークンは3月30日に下降チャネルの上部トレンドラインを突破し、それ以来上昇トレンドを維持し、本稿執筆時点で2か月ぶりの高値である0.78ドルに達した。

EOS Descending Channel.
EOSの下降チャネル 出典: TradingView

背景として、この弱気チャネルは12月4日以来、EOSを1ドル以下に閉じ込めていた。その間、3月30日までの間に、チャネル内で取引されている間にEOSの価格は70%下落した。

市場が回復する中、EOSの強気派が優勢を取り戻し、3月30日にチャネルを上回るクローズを引き起こした。それ以来、EOSは上昇トレンドを維持し、本稿執筆時点で2か月ぶりの高値である0.78ドルで取引されている。

資産が下降チャネルの上部ラインを突破すると、トレンドの反転を示し、弱気から強気への勢いのシフトを示す。

日足チャートに買われ過ぎシグナル出現

しかし、注意が必要だ。過去3日間でEOSの価値は2桁上昇したが、主要な技術指標は過熱のシグナルを示しており、近い将来の価格調整の可能性を示唆している。

例えば、本稿執筆時点で77.10の相対力指数(RSI)の読み取り値は、EOSが買われ過ぎの領域に入ったことを示している。

EOS RSI
EOS RSI 出典: TradingView

この指標は、資産の売られ過ぎと買われ過ぎの市場状況を測定する。0から100の範囲で、70を超える値は資産が買われ過ぎであり、下落が予想されることを示す。逆に、30未満の値は資産が売られ過ぎであり、反発が予想されることを示す。

77.10で、EOSのRSIは買われ過ぎのシグナルを点滅させている。これは、EOSの買い手が間もなく疲弊し、売り手が優勢を取り戻し、現在のトレンドで修正を引き起こす可能性があることを示唆している。

さらに、EOSのラリーは、日足チャートでボリンジャーバンド(BB)指標の上部ラインを超えて価格を押し上げ、その買われ過ぎの状態を反映している。

EOS Bollinger Bands.
EOS ボリンジャーバンド 出典: TradingView

BB指標は、資産の価格変動性を測定し、買われ過ぎまたは売られ過ぎの状態を特定する。それは、単純移動平均(中間バンド)と、移動平均の上下にある標準偏差を表す2つのバンド(上部と下部)から成る。

価格が上部バンドを突破すると、資産の現在の価値が平均から大きく離れているため、変動性の急上昇を示唆する。また、資産が買われ過ぎであり、価格調整が予想されることを示す。

このトレンドは、買い手の疲弊が強まる中でEOSの価値が潜在的に調整される可能性を確認している。

EOS強気派、堅持

上記の技術指標は、潜在的なクールダウンを示唆している。このシナリオでは、アルトコインは最近の利益を失い、0.70ドルに向かって急落する可能性がある。

しかし、警告サインにもかかわらず、EOSのアローンアップラインは強気の勢いが依然として強いことを示している。買い活動が続けば、さらなる上昇が可能であることを示唆している。本稿執筆時点で、これは100%である。

アローン指標は、最高高値(アローンアップ)と最低安値(アローンダウン)を追跡することで、トレンドの強さと方向を測定する指標である。

EOSの場合、アローンアップラインが100%またはそれに近い場合、強い上昇トレンドを示す。これは、資産が最近新高値を記録し、強気の勢いが支配していることを示す。これは、2か月ぶりの高値で取引され、買い活動が急増しているEOSトークンに当てはまる。

EOS Price Analysis.
EOS価格分析 出典: TradingView

このトレンドが続けば、EOSは売られ過ぎにもかかわらずラリーを維持し、その価格は0.81ドルに上昇する可能性がある。

ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る
ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る

Follow us on:

X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル

免責事項 - Disclaimers

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

untitled-1.png
アビオドゥン・オラドクンはBeInCryptoのテクニカルおよびオンチェーンアナリストで、同氏は分散型金融(DeFi)、リアルワールドアセット(RWA)、人工知能(AI)、分散型物理インフラネットワーク(DePIN)、レイヤー2、ミームコインなど、さまざまな分野の暗号通貨のマーケットレポートを専門としている。以前、同氏はAMBCryptoで、Messari、Santiment、DefiLlama、Duneなどのオンチェーン分析プラットフォームを活用し、様々なアルトコインの市場分析と技術的評価を行った。さらに、SixthSense DAOのリサーチアナリストとして、盗まれた資産の履歴を追跡するブロックチェーン・フォレンジック・ツールを開発した。同氏はイバダダン大学で法学部の学位を取得している。
筆者の紹介を全文表示
スポンサー
スポンサー