さまざまな意見がある中、ヴィタリック・ブテリン氏は13日ミームコインを擁護し、日常生活での実際の使用例があると主張し、その姿勢を支持する7つの理由を示した。
Xのあるユーザーは、エンターテイメントや注目度の収益化を超えたこのセクターの有用性に疑問を呈した。
ミームコインはユースケースの指標で攻撃される
イーサリアムの共同創設者であるVitalik Buterin氏は、ミームコインは日常生活において実用的な用途があるという考えを擁護している。同氏は、X(旧Twitter)のユーザーである0xDesignerによる大胆な主張に異議を唱え、ミームコインは暗号資産において支配的な物語であるべきではないと主張した。
0xDesinerは投稿の中で、「ミームコインが瞬間的な存在になり得る理由は理解できるが、どうしていまだにそれが支配的な物語なのか?…ミームコインが日常生活にどのように広がり、改善されるのかについて、説得力のあるビジョンがない」と述べ、「私のミームコイン関連のデザインコンセプトは、どれも無理矢理な感じがする」と付け加えた。
このユーザーによれば、ミームコインは暗号資産からエネルギーを吸い取っているという。Unstoppable Domainsの創設者であるMathew Gould氏は、0xDesiner氏のアイデアを拡大し、ミームコインとICOは密接に関連しているようだと述べ、規制上の問題を指摘した。
「ミームトークンやICOが、ファッションブランドやメディア企業、非営利団体、あるいはスタートアップのアイデアなどのために資金を集めることは想像できる。問題は規制です」とグールド氏は述べた。
その他の批判としては、ミームコインは実際のユースケースを持たない気晴らしであるという見方がある。インフレがこのトレンドに大きな役割を果たしているという意見もある。人々は日常的な出費を賄うのに苦労し、大勝ちして二度と働かなくて済むことを期待してミームコインのギャンブルに走るからだ。
ブテリン氏がミームコインを推す7つの理由
ヴィタリック・ブテリンはこのセクターを擁護した。同氏はミームコインが日常生活に付加価値をもたらすと考える7つの理由を挙げた。
- Zkレピュテーション/アイデンティティ/クレデンシャル。コミュニティやオンラインスペースは、ミームコインを評判やアイデンティティの一種として使うことができる。
- P2Pによる国境を越えた支払い。 ミームコインがこの目的のために特別にデザインされたものでなくても、国境を越えた決済のために、個人が非公式にミームコインを使うことができる。ミームコインは価値が低く、簡単に送金できるため、少額の国境を越えた取引に適している。
- 分散型ソーシャル。分散型ソーシャルプラットフォームはミームコインを統合することで、コンテンツクリエイターに報酬を与え、エンゲージメントを高めることができる。これはチップやトークンによる人気投稿への報酬に似ている。
- 予測市場。人々は予測市場でミームコインを使い、賭けをしたり、イベントの予測に参加したりすることができる。
- プライバシー。ミームコインには、プライバシー保護が強化され、ユーザーが匿名で取引を行うためのプライバシー機能が組み込まれる可能性がある。
- zk validiumsを介したエンタープライズアプリ。ミームコインは、特定のニッチなユースケースや実験的プロジェクトのために、zkバリディウム(レイヤー2スケーリングソリューションの一種)に統合される可能性がある。
- Zk + 検閲に強い投票。ミームコインコミュニティ内での意思決定プロセスや、プロジェクトの方向性形成にコイン保有者を参加させるためのガバナンスメカニズムや投票システム。
さらにブテリンは最近、有名人のミームコインのトレンドに関与した。同氏は、多くのミームコイントークンを動かしている「最終製品としての金融化」という前提に否定的だった。
同氏は、「私は今のところ、”このサイクルの有名人の実験 “について、かなり不満に感じています。”目的に向かう手段としての金融化 “は、医療、オープンソースソフトウェア、アートなど、その目的が価値あるものであれば尊重できる。
関連記事:ミームコインの買い方と注意点
今にして思えば、ブテリンは3月にミームコインを擁護し、どのように価値を生み出すことができるかを説明した。同氏は批判の中でミームコインの社会的な利点を挙げ、公共プロジェクトの資金調達や大義を支援するためのツールとしてミームコインを想定している。
Follow us on:
X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル
免責事項 - Disclaimers
当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。