トラスティッド

Friend.TechとSocialFiアプリケーションがベースの成長を牽引=フランクリン・テンプルトン

6分
投稿者 Lynn Wang
編集 Shigeki Mori

概要

  • フランクリン・テンプルトンのレポートでは、コインベースのベース成長においてSocialFiが支配的であることが明らかにされている。
  • Friend.Techは、V2のローンチとFRIENDトークンのエアドロップにより、BaseのSocialFiへの注力を後押しする。
  • ベースはミームコインの分野でセキュリティ上の課題に直面しており、さらなる注意が必要だ。
  • promo

1.4兆ドルを超える膨大なポートフォリオを持つ資産運用会社大手フランクリン・テンプルトンは10日、暗号資産取引所Coinbaseによって作られたレイヤー2(L2)ブロックチェーン・ソリューションであるBaseに分析的な視線を向けた。

2023年8月9日に一般公開されたBaseは、ブロックチェーンコミュニティの中で急速にランクを上げた。特に、ソーシャルファイナンス(SocialFi)領域における革新的なアプローチで注目を集めている。

ソーシャルファイナンス・コンテンダーとしてのベイスの登場

フランクリン・テンプルトンの分析によると、Base上の全取引の約46%がSocialFiアプリケーションと絡み合っている。これは、Baseの普及とその後の成長にとって極めて重要な分野であることを示している。フランクリン・テンプルトンは、その代表例としてFriend.Techを挙げている。

Friend.Techはモバイル専用のアプリケーションで、プラットフォーム上でのソーシャル・インタラクションの収益化を目的としている。最近、Friend.Techの第2バージョン(Friend.Tech V2)がリリースされ、ネイティブトークンのエアドロップ-FRIENDが話題になった。

ネットワーク別のソーシャル関連取引
ネットワーク別のソーシャル関連取引|出典:フランクリン・テンプルトン・デジタル・アセット

FRIENDトークンは、ユーザーベースによってのみ所有されると主張されている。約2億ドルの時価総額を誇り、Baseのエコシステムに対するコミュニティーの強固な関与と投資家の信頼を強調している。

さらに、フランクリン・テンプルトンは、SocialFiアプリケーションをCoinbaseの広範なユーザーベースと直接統合することで、Baseにユニークな優位性がもたらされると説明した。

「Coinbaseプラットフォームのサポートにより、BaseはSocialFiアプリケーションとCoinbaseユーザーとの直接的な統合という強力な組み合わせを持っており、SocialFiアクティビティーの重要なシェアを獲得し、今後もイーサリアムL2セクターのリーダーであり続けるための良いポジショニングをとっている」とフランクリン・テンプルトンのアナリストは書いている。

Baseはトランザクションのスピードアップとコスト削減のために「楽観的ロールアップ」を採用している。メイン・イーサリアム・ブロックチェーンからトランザクションをバッチ処理する。そして、これらのトランザクションを統合し、イーサリアムのメインネット上で確定する。

このプロセスにより、Baseはイーサリアムの高いセキュリティ基準を維持しながら、コストを大幅に削減することができる。このように、Baseは他のL2ソリューションの中でも際立っている。

ArbitrumやOptimismのような他のL2ソリューションと比較して、Baseは前例のない成長を見せています。L2BEATのデータによると、Baseのtotal value locked (TVL)は1年累計(YTD)で7億4,263万ドルから54億5,000万ドルへと630%以上増加した。一方、160億3,000万ドルのTVLを持つトップのL2ソリューションであるArbitrumは、同期間中に約47%の増加にとどまった。

関連記事:レイヤー2ブロックチェーンの特徴と代表的コインについて解説

Base TVL.
ベースTVL|出典:L2Beat

Baseは数々の実績を上げているものの、特にミームコイン・プロジェクトのセキュリティなど、継続的な課題に直面している。以前の報告によると、Baseプラットフォーム上のミームコインプロジェクトの91%はセキュリティ侵害の影響を受けやすく、ユーザーの投資を危険にさらす可能性がある。

このリスクは、ユーザーを保護し、Baseのエコシステムに対する信頼を維持するために、継続的なセキュリティ改善の必要性を強調している。

ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る
ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る

Follow us on:

X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル

免責事項 - Disclaimers

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

Lynn-Wang.png
リン・ワンはBeInCryptoのベテラン・ジャーナリストで、トークン化された実物資産(RWA)、トークン化、人工知能(AI)、規制強化、暗号資産業界への投資など、幅広いトピックを担当している。それ以前は、BeInCrypto Indonesiaでコンテンツ制作者とジャーナリストのチームを率い、同地域における暗号通貨とブロックチェーン技術の導入、規制の進展に焦点を当てた。それ以前は、バリュー・マガジンで、伝統的な金融に影響を与えるマクロ経済動向を取材し、KoinPro暗号資産コミュニティを構築した。リンはタルマナガラ大学で広告コミュニケーションの学士号を取得し、CryptoCurrency Certification Consortiumの認定ビットコインプロフェッショナルである。
筆者の紹介を全文表示
スポンサー
スポンサー