Bitcoin btc
$ usd

グーグル 、AIベースの検索エンジン「SGE while browsing」を日本でテスト運用開始

3 mins

ヘッドライン

  • グーグルは生成系AIを統合した検索エンジン「Search Generative Experience」(SGE)の日本語版の試験運用を開始した
  • 5月にGoogle I/Oで発表され、米国で既に試験運用中。日本でのテストは世界で2番目となる
  • 生成AIとLLMの制限を考慮し、常に高い検索品質を維持するようにモデルをトレーニング中。全ての検索結果でこの技術を使うわけではなく、質問の内容に応じて選択的に適用する
  • promo

グーグルはこのほど、オンラインでの情報検索の方法を改善を目的とし、生成系AIを統合した検索エンジン「Search Generative Experience」(SGE)の日本語版の試験運用を開始した

SGEは従来のSEOと異なり、AIを駆使して文脈に合った情報概要や推奨内容をユーザーに提供。GoogleアカウントをSearch Labsに登録すると、デスクトップ用Chromeとモバイル版Googleアプリで使える。SGEは5月にGoogle I/Oで発表され、米国で既に試験運用中。日本でのテストは世界で2番目。

SGEでは特に「SGE while browsing」という機能が特徴的だ。このテスト中の機能は、Webページ内容の要点を一目でわかるように提供する。カーソルを単語上に置くと、その語句の定義や関連画像が現れる。さらに、概要内のコードはシンタックスハイライトで色分けされ、すぐにコードの要素が把握できる。SGEの情報は検索結果の特定エリアに背景色で目立たせて表示され、関連するさらなるトピックが「追加で聞く」セクションで提案される。このセクションをクリックすると、対話形式で質問も可能。ただし、この機能で有料コンテンツは提供されない。

グーグルは新しい生成AIを使った検索体験に慎重な方法で取り組んでいる。生成AIとLLMの制限を考慮し、常に高い検索品質を維持するようにモデルをトレーニング中。全ての検索結果でこの技術を使うわけではなく、質問の内容に応じて選択的に適用する。ユーザーは表示オプションを切り替えて、情報がどのサイトから来たのか確認できるし、さらに詳しく調べることも可能だ。グーグルは8月15日、SGEの新しいアップグレードを発表していた。

同社のアプリストアPlayストアは7月12日、ポリシー変更を行い、NFTなどのデジタルアセットに関連するアプリケーションの提供が可能となった。

免責事項

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

Frame_2328.jpg
Shota Oba
国際関係の大学在籍中に国内ブロックチェーンメディアでのインターンを経て、2つの海外暗号資産取引所にてインターントレーニング生として従事。現在は、ジャーナリストとしてテクニカル、ファンダメンタル分析を問わずに日本暗号資産市場を中心に分析を行う。暗号資産取引は2021年より行っており、経済・社会情勢にも興味を持つ。...
READ FULL BIO
スポンサー
スポンサー