戻る

RWAトークン化ブームの中、グレイスケールとフランクリン・テンプルトンがアバランチ(AVAX)のファンドをローンチ

editor avatar

編集:
Shigeki Mori

23日 8月 2024年 02:54 JST
Trusted-確かな情報源
  • GrayscaleはAVAX信託を立ち上げ、アバランチに最新の焦点を当てた暗号資産投資ポートフォリオを拡大。
  • フランクリン・テンプルトンもAVAXを統合しており、RWAトークン化への機関投資家の関心の高まりを反映している。
  • 規制の不確実性は、トークン化された資産分野に参入する機関にとって課題となるかもしれない。
プロモーション

Grayscaleは23日、Avalanche (AVAX)信託を導入し、暗号資産投資の幅を広げた。

この新しい信託は、日次購読を可能にし、AVAXのみに焦点を当て、Grayscaleの他の単一資産商品の構造を反映しています。

Sponsored
Sponsored

グレイスケールは対象顧客にAVAX信託を導入

GrayscaleのポートフォリオはAvalanche (AVAX)にとどまらず、様々なトークンを対象とした幅広い暗号資産投資信託を提供している。これらには、ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、ソラナ(SOL)のような主要資産や、ライトコイン(LTC)、Zcash(ZEC)、チェーンリンク(LINK)、ディセントランド(MANA)が含まれる。最近では、Bittensor(TAO)、Sui(SUI)、Near Protocol(NEAR)、Stacks(STX)といった新興資産の信託を導入した。

Grayscaleの投資信託により、顧客は間接的にこれらの暗号通貨へのエクスポージャーを得ることができる。投資家が信託の株式を購入すると、グレイスケールはその資金で対応するデジタル資産を購入する。

AVAX信託の追加により、同社のサービスはさらに拡大し、適格な投資家は分散された暗号資産ポートフォリオの一部としてアバランチへのエクスポージャーを得るための新たな手段を得ることができる。

「現実世界の資産をデジタル化するプロセスを簡素化するアバランチの画期的な取り組みは、企業や政府にとってブロックチェーン技術をより身近なものにし、より幅広い採用や関心につながります」とGrayscaleの製品・研究責任者であるRayhaneh Sharif-Askary氏はBeInCryptoに語った。

関連記事:アバランチ(AVAX)を購入できる国内取引所一覧

valancheは、現実世界資産(RWA)トークン化の物語における重要なプレーヤーであり、デジタル投資を有形資産に結びつけるブロックチェーンインフラストラクチャを提供している。特に、カリフォルニア州陸運局は、Avalancheネットワーク上で4200万台の車の所有権をデジタル化し、その現実世界での有用性を示している。

Sponsored
Sponsored

金融機関がTradFiとDeFiの統合を推進

グレイスケールの他にも、世界的な投資会社フランクリン・テンプルトンもアバランチに関心を示している。同社はブロックチェーン事業をAVAXネットワークに拡大し、ナスダック上場のOnchain US Government Money Fund(FOBXX)を統合した。

フランクリン・テンプルトンは投資プラットフォーム「ベンジー」を通じて、顧客がアバランチ上のデジタルウォレットを使ってファンドに配分できるようにしている。対象となる機関投資家は、AVAXネットワーク上でウォレットを維持することもできる。

「ベンジー・プラットフォームをアバランチ・ネットワークに導入することで、世界で初めてトークン化されたマネー・マーケット・ファンドへのアクセスがさらに拡大します」とフランクリン・テンプルトンのデジタル資産担当責任者であるロジャー・ベイストン氏は述べた

関連記事:現物資産(RWA)トークン化とは?

アバランチ・ネットワーク以外にも、フランクリン・テンプルトンはアービットラムとも提携している。同社はつい2週間前、トークン化されたマネー・マーケット・ファンドをこのレイヤー2ネットワークに導入した。この拡大により、フランクリン・テンプルトンはデジタル資産分野で最大級の分散型自律組織(DAO)との関係を利用できるようになった。

これらの提携は、伝統的金融(TradFi)を分散型金融(DeFi)エコシステムに統合することへの機関投資家の関心の高まりを浮き彫りにしている。グレースケールやフランクリン・テンプルトンと並んで、ブラックロック(BUIDL)も現実世界の資産トークン化の分野で躍進している。

ゴールドマン・サックスも今年3つのトークン化プロジェクトを計画していると報じられており、デジタル資産統合に向けた幅広い動きを反映している。しかし、トークン化された資産に関する規制の枠組みは依然として不透明で、より広範な導入を複雑にしている可能性がある。

免責事項

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。