Trusted

JR九州、7月にNFTプロジェクト開始へ|アスターネットワーク基盤

3 mins

九州旅客鉄道(JR九州)は神奈川県のIT企業ピー・アール・オー(PRO)と提携し、7月にもNFTプロジェクト「JR九州NFT」を開始する。両社は9日、連名プレスリリースを配信した

JR九州NFTは、日本発パブリックブロックチェーンのアスターネットワーク(Astar Network)を採用。今後、独自のNFTプラットフォームを開発し、NFTコンテンツを順次提供する予定だ。

従来のPFP(プロフィール画像)やデジタルアートのNFTと異なり、JR九州NFTでは、鉄道・バスなど交通機関の利用に対し、乗車券をNFTとして発行するものとみられる。またJR九州の商業・宿泊施設の利用についてもNFTを発行する。これにより、JR九州が提供するサービスの利用履歴がNFTとして証明され、第三者に可視化される。

さらに同社は、顧客が保有するJR九州NFTの数や種類に応じて、特典NFTの付与や限定体験を提供するとしている。JR九州NFTを通して、顧客との新たな関係性の構築を目指す。プロジェクトの正式ローンチは7月を予定しているが、販売するNFTの詳細は未定。連名プレスリリースによると現在、以下の取り組みが検討されている。

  • JR九州独自のNFTプラットフォーム「JR九州NFT」をローンチ
  • 同プラットフォームにおいて、暗号資産(仮想通貨)に加え日本円による決済も導入
  • 駅や列車・バス、関連施設等の利用に対しNFTを発行
  • 保有するNFTの種類・数量に応じて各種特典を用意
  • JR九州NFTのプラットフォームと連携可能な暗号資産ウォレットを提供
  • ウォレットに紐付けられた物理的なカードを開発し、カードをスマホにかざす方法でログインが可能に
  • Chrome、Safari、Microsoft Edgeの各ブラウザに対応

なおプロジェクト第一弾として、10日から12日まで試験的にNFTの無料配布を行っている。

ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る
ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る

Follow us on:

X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル

免責事項 - Disclaimers

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

Shunsuke-Saito.png
Shunsuke Saito
青森県出身。2021年に暗号資産(仮想通貨)投資を開始後、22年よりライターとして従事。国内暗号資産メディアにてライター・編集を経て、23年3月、BeInCrypto(ビーインクリプト)にジャーナリストとして参画。ビットコイン、NFT、PoSノード、DeFiなどへの投資経験を持つ。
READ FULL BIO
スポンサー
スポンサー