トラスティッド

ディープコイン(DEP) とは?メリットや将来性

14分
投稿者 Ikkan Kawade
編集 Shigeki Mori

ヘッドライン

  • ディープコイン(DEAPcoin)は、日本人が主導するブロックチェーンゲームプラットフォーム「PlayMining」で利用される、P2Eゲームの報酬トークン
  • PlayMining」は「世界初のP2Eトークンエコノミー」として、GameFi領域をリードする存在
  • 国内の人気漫画とのコラボイベントなどもを継続的に実施しており、今後の将来性にも期待できる

ブロックチェーン技術の発展により、ゲームで遊びながら稼ぐ「Play to Earn(プレイ・トゥ・アーン)」という新しい経済圏が誕生していますが、その中でも、日本発のブロックチェーンゲームプラットフォーム「PlayMining」は、250万人を超えるユーザー数を誇り、注目を集めています。「PlayMining」の基盤となる暗号通貨であるディープコインは国内取引所でも上場が増えており、国内でも注目度が上昇中です。

そこで本記事では、ディープコインやPlayMiningの特徴やメリット、将来性について解説します。ディープコインへの投資を検討している人は、ぜひ最後までご覧くだい。

ディープコイン(DEP)とは?

ディープコイン(DEAPcoin)は、日本人が主導するブロックチェーンゲームプラットフォーム「PlayMining」で利用される、P2Eゲームの報酬トークンで、シンガポールを拠点とするWeb3企業「Digital Entertainment Asset Pte. Ltd.」によって発行されています。2019年8月に発行が開始され、20年5月からPlayMiningのサービス開始と同時に流通開始しました。

「PlayMining」はサービスを開始し約2年で、世界100カ国以上、約240万人ユーザーを誇っているGameFiプラットフォーム。「世界初のP2Eトークンエコノミー」として、GameFi領域をリードする存在になっており、ディープコインは、PlayMining上での報酬、NFTの決済トークンとして機能しています。

PlayMiningは、ディープコインを稼ぎながらゲームを楽しめるプラットフォームとして、現在、以下のゲームが提供されています。

  • JobTribes: 冒険と採掘をテーマにした放置系RPG
  • Lucky Farmer: 農業をテーマにしたシミュレーションゲーム
  • Fujiwara Kamui Verse: 有名な漫画家、藤原カムイがデザインした最初のPlayMining Versプロジェクト
  • Cookin’ Business: 料理をテーマにした経営シミュレーションゲーム

DEAは、PlayMining以外にも 、NFTマーケットプレイス「PlayMining NFT」、メタバースプロジェクト「PlayMining Verse」などのの運営を行っており、Web3ゲーム領域でグローバルに展開する注目のプロジェクトです。

ディープコインの特徴

  • ゲームで稼ぐ「Play to Earn」を実現している

    ディープコインは、PlayMiningと呼ばれるゲームプラットフォームでゲームをプレイすることで獲得できる、Play to Earn型ゲームの報酬トークン。また、獲得したディープコインは、日本円に換金したり、ステーキングで利息を獲得することも可能
  • 日本人がCEOのWeb3プロジェクト

    DEAの代表取締役社長である吉田直人氏は、インターネット広告事業を行う「株式会社イオレ」の創業者であり、その経験を生かした開発を行なっています。3社のIPOを含むスタートアップ企業の設立、ヒットゲームの制作などの経験に基づいて、2人の共同CEOがチーム全体を牽引。すでに株式会社イオレと業務提携を行い、上場企業として日本初となるNFTゲームにおけるギルド運営事業を開始しています
  • 独自ブロックチェーン「DEAPCHAIN」を開発している

    ディープコインは、2022年12月に独自ブロックチェーン「DEAPCHAIN」をローンチしました。DEAPCHAINは、イーサリアムよりも高速で低コストなトランザクションを実現しており、将来的には、他のゲームやサービスにもDEAPCHAINを導入予定

ディープコインのメリットとデメリット

クウェート暗号資産禁止、デジタル資産決済、FATF規則、

ディープコインのメリットとデメリットについて解説します。

ディープコインのメリット

  • P2Eを実現している

    ディープコインは、PlayMiningで提供されるゲームをプレイすることで獲得できます。。Web3の知識がなくても、誰もが簡単に参加でき、ゲームを通じてディープコインを獲得することができる点が大きなメリット。”誰もが「楽しみながら」生活できる経済社会を”をコンセプトにしており、今後もコンテンツの拡充とユーザーの拡大に期待ができるでしょう
  • 豊富なゲームラインナップ

    ディープコインを稼ぎながらゲームを楽しめるプラットフォーム「PlayMining」では、JobTribes、Lucky Farmer、Fujiwara Kamui Verseなど、全7タイトルのゲームを有しており、様々なジャンルのゲームが楽しむことが可能です
  • 日本語の情報が豊富
    DEA社は、CEOをはじめ、運営メンバーのほとんどが日本人であり、国内プロジェクトに近いイメージです。日Web3領域では、英語圏のプロジェクトが多いなか、本語での情報発信が充実しており、日本のユーザーにとって使いやすい仕様となっています

ディープコインのデメリット

  • 価格変動リスクがある

    ディープコインは、まだ時価総額が低いアルトコインであるため、価格変動が激しいリスクがあります。2024年2月現在、過去最高値は2021年11月25日の「¥9.11」ですが、過去最安値は2023年10月18日の「¥0.1026」となっており、非常に激しいボラリティリティがあります
  • 規制リスクの可能性

    暗号通貨は、国や地域によって規制が異なります。ディープコインは、シンガポールを拠点とするWeb3企業が発行していますが、日本においても、今後規制が変更される可能性があります。その場合、ディープコインの利用可能性のも大きく影響するため、規制動向には注意を払っておきましょう

ディープコインを購入できる国内取引所

Binance stablecoin, 日本

ディープコインを購入できる国内取引所について解説します。

  • ビットポイント
  • OK Coin Japan
  • Zaif

ディープコインを購入できる国内取引所①:ビットポイント

ビットポイントとは、ビットポイントジャパン株式会社が運営する取引所で、「つみたて」や「貸暗号資産」、「ステーキング」などの複数のサービスを提供しています。ビットポイントは、現物取引の手数料が0.0999%と、国内の取引所の中では最も安い水準。

ビットポイントでは、日本初の取扱いとして2022年1月26日にディープコインの取り扱いを開始。現物取引、貸して増やす サービス、つみたて暗号資産での取扱を行っています。

ディープコインを購入できる国内取引所②:OK Coin Japan

OKcoinJapanは、中国大手仮想通貨取引所「OKX」(旧OKEx)の日本法人。2017年9月に設立され、日本国内で暗号通貨の取引サービスを提供しています。

2022年9月6日より、ディープコインの取り扱いを開始しており、取引所、販売所での取引が可能です。保有する暗号資産を利用して報酬を得ることができるサービス「ステーキング」での取り扱いは、未定となっています。

ディープコインを購入できる国内取引所③:Zaif

Zaifは、国内の主要な取引所と比較しても豊富な選択肢を提供している暗号通貨取引所。22種類の暗号資産を取り扱っており、また、クレジットカード利用でビットコインが貯まる「Zaifカード」や「Zaifコイン積立」、「自動お手軽トレード」など、幅広いサービスを展開しているのが特徴。

2023年6月7日より「ディープコイン」の取り扱いを開始しました。かんたん売買(販売所)でのサービスで取引が可能です。

ディープコインの将来性

Récession

日本発のブロックチェーンゲームプラットフォーム「PlayMining」は、すでに250万人を超えるユーザーを抱えており、今後もユーザー数の増加が期待されます。ユーザー数の増加は、ゲームプレイによるディープコインの獲得量増加、NFTマーケットプレイスでの取引活発化にもつながります。

また、PlayMiningはWeb3型広告サービス「Answer to Earn」のテストローンチなど、新しい試みを積極的に行っています。

Answer to Earnは、ユーザーが広告を閲覧したりアンケートに回答することで報酬を受け取れるサービス。

そのほかにも、国内の人気漫画とのコラボイベントを継続的に実施をしており、ゲームユーザーだけでなく、幅広い層への認知度向上に取り組んでいます。Web3とNFTゲームという、2つの大きな潮流に乗っており、業界や時代の後押しを受ける可能性が高いです。CEOもSNS等で日本語発信を行なっているため、ディープコインの情報も積極的に入手できます。

ディープコインは「世界初のP2Eトークンエコノミー」として期待が高まるプロジェクトであり、ディープコインの将来性には期待できるでしょう。

まとめ:ディープコインは「世界初のP2Eトークンエコノミー」として期待が高まる

DCGグレースケール・ビットコイン

本記事では、ディープコイン(DEP)について詳細に解説してきました。ディープコインは、ゲームで稼ぐ「Play to Earn」を実現するだけでなく、独自ブロックチェーンの開発や分散型ゲームプラットフォームの開発など、P2Eトークンエコノミーの実現に向けて積極的に取り組んでいます。また、日本人がCEOを務めるWeb3プロジェクトとしても注目が集まっており、日本が得意とするゲーム分野とも相性がいいと言えるでしょう。

ディープコインは世界初のP2Eトークンエコノミーの中核を担う存在となる可能性があり、今後の動向から目が離せません。ディープコインが気になる人は、ぜひ本記事を参考に購入してみてください。

ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る
ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る

Follow us on:

X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル

免責事項 - Disclaimers

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報をもとに読者が取る行動は、あくまでも読者自身のリスクで行うものとします。「Learn」サイトでは、質の高い情報を提供することを第一に考えています。私たちは、読者にとって有益な教育的コンテンツを特定し、調査し、作成するために時間をかけています。この基準を維持し、素晴らしいコンテンツを作成し続けるために、私たちのパートナーは、私たちの記事への掲載に対して手数料を支払う場合があります。しかし、これらのコミッションは、偏りのない、誠実で有益なコンテンツを作成するためであり、私たちの活動プロセスに影響を与えることはありません。

Frame-2204.png
2020年よりBTC投資をはじめる。同時に、暗号資産ブログとSNSの運用を開始。DeFiでの資産運用・Play to Earnゲーム・国内NFTへの投資も積極的に行う。メタバースに深い関心があり、「メタバースへの移住」が目標。
筆者の紹介を全文表示
スポンサー
スポンサー