トラスティッド

DeFi投資を強化するDeFiツール14選

18分
投稿者 Shota Oba
編集 Shigeki Mori

DeFi(分散型金融)市場は最も収益性の高い投資先の1つですが、初心者にとっては圧倒されることがあります。投資を調査し追跡するのが難しいこともあります。だからこそ、利用可能なさまざまなDeFi分析ツールを活用する必要があります。今回紹介するツールは、DeFiエコシステムを分析し、新たな投資機会を見つけるのに役立ちます。

2025年のトップ14のDeFiツール

DeFi Saver

DeFi Saverは、複数の主要プロトコルを単一のダッシュボードに集約した強力なDeFi管理プラットフォームです。貸付ポジションの管理、戦略の自動化、資産のブリッジ、主要プロトコルとの相互作用を、インターフェースやアプリを切り替えることなく行えます。

DeFi Saverを使用すると、Aave、Maker、Compound、Morpho、Sparkなどでポジションの作成、変更、自動化が可能です。一方、スマートウォレットシステムは、レバレッジ、返済、資産のスワップなどの複雑な操作を単一のトランザクションで実行します。

市場を常にチェックせずにポジションを保護したい場合、DeFi Saverは組み込みの自動化ツールを提供します。損切り、利確、トレーリングストップ、自動ブースト、自動返済などのトリガーを設定してリスクを管理し、利益を確保できます。

Loan Shifter機能を使用すると、ポジションを移行したり、担保と負債をプロトコル間で即座にスワップできます。

DeFi Saverのその他の主な特徴:

  • 内蔵アグリゲーターが1inch、Paraswap、Kyberなどで最良のレートを手数料なしで検索
  • DFS Discoverページ(2025年5月開始)は、プラットフォーム内のすべての機会を明確かつ簡潔に表示
  • Recipe Creatorでレバレッジ、ファーミング、リバランスなどの操作を一つのトランザクションに連結
  • TxSaverがMEVをブロックし、資産からガス代を支払い、失敗したトランザクションによる損失を防止
  • Simulation Modeでテストネットトークンを使用してDeFi戦略をリスクなしでテスト

DeFi Saverは、Ethereum、Optimism、Arbitrum One、Baseの4つのネットワークで利用可能です。

MetaMask

metamask

MetaMaskは最も人気のあるDeFiツールの一つです。これはブラウザ拡張型の暗号資産ウォレットですが、Ethereumエコシステム全体および数多くの分散型アプリケーション(Dapps)と容易に相互作用できる強力なツールです。

Chrome、Brave、Firefox、Microsoft Edgeなどの主要ブラウザと互換性があり、NFTに利用されるERC-721トークンを含むEthereumブロックチェーンをサポートしています。

DeFiユーザーはMetaMaskを通じて各種のDEXに容易に接続でき、異なるDeFiプラットフォーム間での相互運用性を確保するために不可欠です。

DeFi Pulse

DeFi Pulse

DeFi Pulseは、すべてのDeFiアプリケーションをまとめたリーダーボードです。このツールは、DeFi資産やプロジェクトを追跡するのに役立ちます。

暗号資産愛好家は、DeFi Pulseを利用して各DeFiプロトコルの最新ランキングや分析情報を取得できます。主要なDeFiプラットフォームのTVL(総ロック資産額)やその他の重要指標を追跡します。

DeFi Pulseは、優れたDeFiリソースを集めた「DeFi List」というコレクションも提供しています。

Coinbase Wallet

Coinbase wallet, a defi tool

Coinbase Walletは、暗号資産取引所Coinbaseとは異なる、多通貨対応のEthereumベースのウォレットであり、Dappブラウザとしても機能します。

Coinbase WalletはCoinbaseアカウントを必要とせず、ユーザーはデバイス上で暗号資産を安全に保管・取引できます。さらに、保有資産から利息を得ることも可能です。

Coinbase Walletではユーザーが秘密鍵を完全に管理し、EthereumベースのDapps(DEXや他のDeFiプラットフォーム)へのゲートウェイとして使用できます。

DefiLlama

DeFiLlamaは、さまざまなDeFiプロトコルを追跡し、合計ロック価値(TVL)や一定期間内の変動などの統計データを提供する便利なツールです。

このツールは市場にあるすべてのDeFiプロトコルを網羅することを目指しており、現在はイーサリアム、バイナンススマートチェーン(BSC)、ソラナ、アバランチ、ポリゴンなど複数のブロックチェーンに対応しています。サポートしているチェーンの完全な一覧はこちらで確認できます。

また、DeFiLlamaでは以下のカテゴリー別にプロトコルの分析を簡単に行うことができます。

  • エアドロップ
  • 分散型取引所(DEX)
  • 資産(アセット)
  • レンディング(貸付)
  • イールド(利回り)
  • 保険(インシュアランス)
  • オプション取引
  • ステーキング

DeFiLlamaは、複数のブロックチェーンをまたいでプロトコルを簡単に追跡・比較できる、非常に強力なDeFi分析ツールです。

関連記事:DeFiプラットフォームのTVLを追跡するDefiLlamaとは何か?

DappRadar

DappRadar

DappRadarは、3,000以上のDappsに関する分析データを提供するプラットフォームです。このスタートアップ企業はリトアニアに拠点を置き、今後さらに事業を拡大し、可能な限り多くのDeFi関連分野を取り込んでいく方針です。

DappRadarの最大の特長は、ユーザーや開発者に対してデータ分析を容易に提供することです。ユーザーはDappsに関する豊富なデータを活用することで、より正確で情報に基づいた意思決定が可能になります。開発者は新しいDappsの調査や発見にDappRadarを活用でき、一方のユーザーはこのDeFiツールから得られたデータを消費者としての意思決定に役立てることができます。

Zerion

zerion

Zerionは、ユーザーが自分のDeFiポートフォリオを一元管理し、成長させることができるツールです。「DeFiインデックス」や「DeFiブルーチップ」などのプロダクトがあり、ユーザーはDeFiトークンの取引やチェーンをまたいだ資産移動、NFTコレクションの管理をすべて一箇所で行えます。

Polygon、Optimism、Arbitrum、BSCなど複数のネットワークに対応しています。また、主要な分散型取引所やレイヤー2チェーンを集約し、手数料なしで利用可能です。

直感的なUIで、プールやNFTなど、ポートフォリオのさまざまな側面を簡単に管理できます。

NFT保有者はお気に入りのコレクションやアートを、iPhoneやAppleWatchのウィジェットとして表示したり、数クリックで家族や友人に送信することもできます。

LiquidityFolio

LiquidFolio is a great DeFi tool

LiquidityFolioは、Uniswap、Curve、Balancer、1inchなどの人気流動性プロトコルに投資している流動性プロバイダー向けの管理ツールです。

ポートフォリオのトラッキングだけでなく、手数料やインパーマネントロスなどの基準に基づいて流動性プールの調査も可能です。

投資家はERC-20トークンに関連するプロトコルで、利回りの高い流動性プールを簡単に見つけることができます。

OrionProtocol

orion

OrionProtocolは、自らを「暗号資産市場へのゲートウェイ」と位置付け、取引、ステーキング、ブリッジサービスなど、多様なサービスを1箇所で提供しています。

中央集権型(CEX)と分散型(DEX)の両取引所をまとめて利用でき、最高の価格でスリッページなしの取引が可能です。また、マーケット分析ツールを備え、複数のアカウントを用意せずに裁定取引(アービトラージ)を行えます。

開発者キットやNFTアグリゲーター、プラットフォームの基盤となるORNトークンも提供しています。

関連記事:ソラナの分散型取引所(DEX)Raydiumの使い方

DuneAnalytics

Dune Analytics

DuneAnalyticsはブロックチェーンのデータ分析に特化した人気ツールです。SQLを使った独自のクエリを作成し、チェーンのデータを簡単に視覚化できます。

クエリのテンプレートを利用するか、独自のクエリを作成可能で、イーサリアム、Matic、Optimistic、xDaiなどのデータを無料で抽出・分析できます。

主な特徴は高度なデータの視覚化機能ですが、無料版の場合、一度に実行可能なクエリは3つまでという制限があります。

RevertFinance

Revert Finance is a great DeFi tool

RevertFinanceは、Uniswap(V2・V3)やSushiSwapの流動性プロバイダー向けの高度な分析ツールです。

分かりやすいUIで、投資家がどの流動性プールに資金を投入すべきかを判断するための重要な情報をひと目で提供します。

シンプルかつ強力なダッシュボードで、資産の合計価値(USD)、ステーキング報酬の現在価格、LPトークンの状況などを確認できます。

APY.Vision

APY.Vision is a good DeFi tool

APY.Visionは流動性プロバイダーとイールドファーマーのための、リアルタイムな分析・監視ツールを目指しています。

すべてのDeFi投資家が利益を上げるためには、投資状況を常に正確に追跡することが欠かせません。このツールを使えば、流動性ポジションやインパーマネントロスをリアルタイムで管理できます。

他のツールとは異なり、投資のエントリー・エグジットポイントの分析や、インパーマネントロスとホールド収益の比較データを提供することも可能です。

DEFIYIELD

DEFIYIELD

DEFIYIELDは投資家の資産管理を目的としたDeFi分析ツールで、投資家の資産を保護し、資産全体の状況を把握し、最適な投資機会を見つけることを支援します。

DEFIYIELDのダッシュボードでは、ユーザーは次のことを簡単に行えます。

  • 投資パフォーマンス(利益、損失、インパーマネントロス、ファーミング報酬)の監視
  • 投資機会の発見
  • さまざまなブロックチェーン上のプロジェクトへの資金配分
  • 悪意のあるコードを持つ危険なDAppsに対する警告通知の受信

1inch

1inch

1inchは高度なプロトコルを備えたDEXアグリゲーターです。取引は安価かつ高速で、安全性も確保されています。現在の主なコンポーネントは以下の3つです。

  • 複数の流動性ソースを横断し、コスト効率がよく安全なスワップを提供する1inchアグリゲーションプロトコル
  • フロントランニング攻撃からユーザーを守る次世代AMMである1inchリクイディティプロトコル
  • 革新的で柔軟なリミットオーダースワップを可能にする1inchリミットオーダープロトコル

対応チェーンはイーサリアム、BinanceSmartChain、Polygon、Optimism、Arbitrum、Avalanche、GnosisChainなど。また、マルチチェーン対応の1inchウォレットでは安全な保管、取引、ステーキングが可能です。

特別に注目すべきツール

Balancer

Balancer は、すでに仮想通貨コミュニティで人気を得ているAMM(自動マーケットメーカー)です。AMM機能の他にポートフォリオ管理機能があり、自動的にリバランスを行い、裁定取引を行うトレーダーからの手数料を収益として得られます。

スマートオーダールーティング、トークンの比率調整、スワップ手数料、独自の価格曲線を持つ流動性プールなど、多彩な機能を備え、シンプルかつ高度な取引環境を提供します。

結局どのDeFiツールを使えばいい?

仮想通貨投資家はそれぞれ戦略やポートフォリオが異なるため、どのDeFiツールを利用するかは個々の目的に応じて選ぶ必要があります。

市場の急速な変化に対応するため、流動性プロバイダーやイールドファーマーのような経験豊富な投資家ほど、リアルタイムで資産状況を把握できるDeFiツールを必要としています。

すべてのツールがあらゆるプロトコルやトークンに対応しているわけではないため、自分の投資スタイルや利用しているプロトコルに応じて適切なツールを選ぶことが重要です。

よくある質問

DeFiプラットフォームで最も優れているのはどこですか?

最も優れたDeFiトークンは何ですか?

ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る
ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る

Follow us on:

X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル

免責事項 - Disclaimers

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報をもとに読者が取る行動は、あくまでも読者自身のリスクで行うものとします。「Learn」サイトでは、質の高い情報を提供することを第一に考えています。私たちは、読者にとって有益な教育的コンテンツを特定し、調査し、作成するために時間をかけています。この基準を維持し、素晴らしいコンテンツを作成し続けるために、私たちのパートナーは、私たちの記事への掲載に対して手数料を支払う場合があります。しかし、これらのコミッションは、偏りのない、誠実で有益なコンテンツを作成するためであり、私たちの活動プロセスに影響を与えることはありません。

Shota-Oba.png
国際関係の大学在籍中に国内ブロックチェーンメディアでのインターンを経て、2つの海外暗号資産取引所にてインターントレーニング生として従事。現在は、ジャーナリストとしてテクニカル、ファンダメンタル分析を問わずに日本暗号資産市場を中心に分析を行う。暗号資産取引は2021年より行っており、経済・社会情勢にも興味を持つ。
筆者の紹介を全文表示
スポンサー
スポンサー