トラスティッド

暗号資産マイニングは稼げるのか

26分
投稿者 Ikkan Kawade
編集 Shigeki Mori

暗号通貨投資といえば、取引所で購入するのが一般的です。しかし、もう一つの方法として、「マイニング」と呼ばれる仕組みで新しいコインを獲得する方法があります。マイニングは、まるで金鉱で採掘するように、暗号通貨を掘り出す作業です。専用の機器を稼働させ、複雑な計算処理を行うことで、新たなコインが発行されます。取引所で購入するよりも手間がかかりますが、初期費用を抑えながら暗号通貨を獲得できるというメリットがあります。

そこで本記事では、暗号資産マイニングの基礎や収益性について詳しく解説します。暗号資産マイニングについて詳しく知りたいう人は、ぜひ最後までご覧ください。

暗号通貨マイニングは儲かるのか?

残念ながら、暗号通貨マイニングが現在も収益を上げられるかどうか、結論づけることはできません。マイニングを行うには、対象のコインごとの調査、マイニングマシンを稼働させるための電気代、機器の価格、採掘難易度などを考慮する必要があります。さらに、暗号通貨の価格は変動が激しいため、現在の価格も把握しておくことが大切です。特定の暗号通貨の価格が一定水準以下に下がると、マイニングしても利益が出ない可能性が高くなります。そのため、価格下落時には多くのマイナーがネットワークのサポートを中止してしまいます。

また、本格的なマイニングを行う人が使用する機器は高額で、個人での参入ハードルが高くなっています。効率性を上げるためにマイニングプールに参加する手段もありますが、加入費用がかかる上、利益も少なくなります。

多くのマイナーは、ビットコインではなくマイナーな通貨のマイニングを選択します。これらの通貨自体は価値が低いかもしれませんが、他の暗号通貨、ビットコインを含む、あらゆる通貨に交換することができます。

マイニング開始前には、ぜひオンラインにある暗号通貨マイニング収益計算機を使って、潜在的な利益を計算してみてください。

電気代

まず理解したいのは、マイニングマシンやASIC機器は常に稼働しており、膨大な電力を消費します。そのため、電気料金が高い地域では、ビットコインのマイニングは非常にお金がかかってしまいます。実は、安価な地域でも、1ビットコインをマイニングするのに多額の電気代が必要となるのは厳しい現実です。

コストを抑える手段として、低性能なマイニングマシンでビットコイン以外の通貨をマイニングする方法があります。ただし、初期投資額の回収や利益が出るまでには数週間、場合によっては数カ月かかる点に注意しましょう。

マイニング難易度

暗号通貨マイニングの難易度を測る指標として「ハッシュレート」が用いられます。同じ量の暗号通貨を獲得するために働くコンピューティングパワーが増えるほど、ハッシュレートは上昇します。つまり、ネットワークのハッシュレートが高い場合、あなたのハードウェアによっては採掘が採算に合わない可能性があります。

機器代

マイニングを行うには、まず機器や設定に初期費用がかかります。これは投資であり、利益が出るまで時間がかかることをあらかじめ理解しておく必要があります。

ビットコイン以外の通貨をマイニングする場合でも、グラフィックカードは1枚あたり7万円以上かかるのが一般的です。ただ、あまり知られていない通貨をマイニングするのであれば、3万円ほどで簡易なマイニングマシンを構築することも可能です。

機器の価格はメーカーによって異なり、消費電力と計算能力が高ければ高価になります。計算能力が高ければビットコインを多くマイニングできますが、消費電力が低いほど月々のコストは削減できます。

最適な機器を選ぶ際には、その寿命と採算性をよく検討するようにしましょう。採算性は主に、マシンの1TH(テラハッシュ、1兆ハッシュ)あたりの価格、1THあたりの消費電力、ホスティングコストの3つで決まります。

ホスティングコストが十分に低いのであれば、効率性を下回っても「価格/TH」を優先するのが良い場合もあります。運用コストが下がれば、マシンの効率低下の影響が相殺されるからです。

関連記事:暗号通貨マイニングにオススメのハードウェア7選

マイニングプール

暗号通貨マイニングプールに参加すれば、採掘速度を上げ、採掘難易度を下げることができるため、より効率的に報酬を得られるのがメリットがあります。実際、暗号通貨の採掘難易度が上がるにつれて、プールに参加するマイナーが増えています。 主な方式は2つあります。

  • 比例分配マイニング:この報酬分配システムでは、マイナーの採掘努力量に応じて報酬が支払われ、報酬額はプールがブロックを採掘できたかどうかによって決まります。この方式は、ビットコイン価格が急騰している時には利益が出やすく、ビットコイン価格の上昇から得られる報酬は、難易度が上がっても利益を保証してくれます。
  • 従量課金マイニング:報酬はプールの総マイニングパワーに応じて分配され、プールは利益をプール内で均等に分配するため、プールがブロックを採掘できなくてもマイナーは利益を得ることができます。この報酬体系は定額報酬を保証しており、ビットコイン価格が低い時に適しています。

暗号通貨は価格が常に変動しているため、マイニングを収益化させるためには常に価格の変化に対応する必要があります。そのため、マイナーは報酬分配方法やビットコイン価格の変化に応じてマイニングプールを切り替えることがあります。ビットコイン報酬の減少に対応するため、一部のマイニングプールは報酬戦略を変更し、上記2つの分配方式を切り替えています。

収益性計算ツール

ビットコインマイニングの費用対効果を計算するために、多くの収益性計算機がオンラインで利用可能です。これらの計算機は、利用可能なハッシュパワー、消費電力、電気代、マイニングプールの手数料などの入力を求められます。

ビットコインの価値だけでなく電力コストも決定するため、必ず異なる価格で複数回分析を実行してください。また、難易度を変更して分析への影響を確認することもできます。ビットコインの採掘で利益が出る価格と損益分岐価格を計算します。

暗号通貨マイニングとは?

暗号通貨マイニングとは、プルーフ・オブ・ワーク(PoW)ブロックチェーンにおいて、新しいトランザクションブロックを検証し、新しいコインを作成するプロセスです。ビットコインは、このブロックチェーンモデルを採用する最も有名な暗号通貨ですが、他にもPoWを利用する暗号通貨が存在します。マイニングにより生成される他の主要な暗号通貨には、MoneroRavencoin、Litecoin、Grin、Zcash、Ethereum、および Ethereum Classicなどがあります。

暗号通貨を「マイニング」するには、特別なコンピュータが必要です。このコンピュータは、暗号通貨マイニングに必要な計算に対応できる、専用のCPUまたはGPUを搭載していなければなりません。各ブロックチェーンは異なるアルゴリズムを持っている可能性があり、マイナーは特定のソフトウェアに合わせて設定する必要があります。

簡単に言うと、ブロックチェーンは、世界中のコンピュータが分散ネットワークを形成し、ブロックチェーン上のトランザクションを検証および保護しています。マイナーは、暗号通貨による報酬が、ハードウェアコスト、電気代、メンテナンス費などの運営コストを賄い、利益を生む限り、この複雑なハードウェアとネットワーク構築のコストを負担します。

ご覧のように、暗号通貨マイニングの原理はシンプルであり、マイナーの計算能力を活用してブロックチェーンを検証し、ブロック報酬を通じて新しいコインを生成しています。

ビットコインマイニングとその収益性

ビットコインマイニングとは、ビットコインのブロックチェーン上で暗号通貨取引を検証し、ブロック報酬として新しいビットコインを生み出すプロセスです。

ビットコインの価格がマイニングコストを上回れば、マイナーは利益を得ることができます。近年、技術革新とマイニング機器の発展により、暗号通貨とビットコインマイニングはビジネスとして確立しました。

巨大な計算能力を備えたプロのマイニングセンターが登場し、利益を上げているのです。

しかし、ビットコインマイニングは本当に儲かるのでしょうか。多くの人が「イエス」と答える一方、真実は個々のマイナー自身が判断する必要があるという意見もあります。

マイナーはブロック報酬を通じて収入を得

ブロック報酬とは、新しく生成された一定量の暗号通貨のことです。各ブロックチェーンには、各ブロックの生成に割り当てられた時間があります。

例えば、ビットコインブロックチェーンでは、10分ごとに新しいブロックが生成され、最も早く新しいブロックを検証したマイナーに報酬が与えられます。2009年にブロックチェーンが誕生した当初、ビットコインの匿名創設者であるサトシ・ナカモトは、各ブロックの報酬を50BTCに設定し、将来的な報酬減額をプログラムしました。

この報酬は、約4年ごとにビットコインのコードによって半減され、このプロセスは「ビットコイン半減期」と呼ばれています。2012年にはブロック報酬が25BTCに減少し、4年後の2016年にはさらに半減し、ブロック報酬は12.5BTCとなりました。そして2020年には、6.25BTCまで減額されました。

ハッシュレートとは?ブロックチェーンの重要指標

ハッシュレートとは、ブロックチェーンネットワークの強さ安全性を測る重要な指標です。高いハッシュレートは、悪意のある者によるブロックチェーンの破壊リスクを低減することを示し、さらに、ハッシュレートは、あなたにとって暗号通貨マイニングが収益性の高い事業であるかどうかを判断する際に役立ちます。

実質的に、ハッシュレートは、ブロックチェーントランザクションを検証・承認するために使用される総計算量を測定します。つまり、ブロックのパズルを解くスピードを計る指標。多くのマイナーが暗号通貨マイニングに参加し、ネットワークに計算力が加わるにつれて、数学パズルは難しくなっていきます。

2009年当時のハッシュレートはハッシュ/秒(H/s)で測定されていました。しかし、暗号通貨マイニングの急成長に伴い、H/s は以下のようなSI単位を接頭辞として用いるのが一般的になりました。

  • キロハッシュ – KH/s(1秒間に数千ハッシュ)
  • メガハッシュ – MH/s(1秒間に数百万ハッシュ)
  • ギガハッシュ – GH/s(1秒間に数億ハッシュ)
  • テラハッシュ – TH/s(1秒間に数兆ハッシュ)
  • ペタハッシュ – PH/s(1秒間に数京ハッシュ)
ビットコインマイナーの 1 日あたりの収益: Ycharts

ビットコインの正確なハッシュレートは公開されていませんが、ブロック難易度と採掘されたブロック数から推定することができます。

現在、ビットコインのハッシュレートは約200EH/s(1EH=100万TH)で、毎日の世界のビットコイン採掘収益は推定3500万ドルです。

ビットコインマイニングに必要なハードウェア

前述の通り、暗号通貨マイニングには専用の機器が必要です。始める前に、様々なマイニングアルゴリズムについて調査し、自分に合ったものを選ぶことが重要です。高額な初期費用は、多くのマイナーにとって大きな障壁となっています。

例えば、ビットコインマイニングにはASICと呼ばれる特殊なコンピュータが必要です。ASICは「Application Specific Integrated Circuit」の略で、特定の用途に特化した集積回路です。様々な種類のASICがあり、それぞれエネルギー効率が異なります。

新しいASICは、より効率的にビットコインを生成できますが、電力消費量は大きく、初期費用も高額です。

アルトコインのマイニングは儲かるのか?

暗号通貨マイニングは、設定次第で収益を上げられる可能性があります。高性能なGPUやASICシステムを使用すれば、より多くの利益を得られるようになります。

電気代が安い場合も、マイニングは収益性の高い事業となりますが、インフレ率やビットコインの「報酬」をめぐる競争激化などの要因も考慮する必要があります。

現在、多くのアルトコインがマイニング可能であり、WhatToMineのような計算ツールを用いることで、収益性を予測することができます。このサイトでは、1日あたり約2~3ドルの収益が期待できるコインが複数紹介されています。投資に対するリターンとしては大きくありませんが、将来的に価値が上がる可能性のある「無料」のトークンを獲得できるというメリットもあります。

収益性の高いアルトコインを選ぶ際には、以下の点も考慮する必要があります。

  • 取引所で扱われているかどうか
  • 信頼できる暗号通貨かどうか
  • マイニング機器の長期的な利用可能性
  • 法定通貨への換金可能性

2024年、暗号通貨マイニングは儲かるのか?

ビットコイン誕生初期、マイニングは非常に儲かる活動でした。しかし、近年はマイニング難易度の上昇や、大規模な機関投資家の参入により、業界は大きく変化しており、個人マイナーがマイニングを始める前に、電気代、効率、ビットコイン価格などの変数を考慮した費用対効果分析を行う必要があります。

同時に、マイニング難易度が低く、比較的安価な設備で始められるPoWアルゴリズムの暗号通貨をマイニングすることも検討してみるのも良いでしょう。

よくある質問

Q1:マイナーの収入はいくらですか?

Q2:CPUマイニングとGPUマイニングのどちらが優れていますか?

Q3:ASICマイナーとは何ですか?

Q4:マイニングプールに参加する必要がありますか?

Q5:暗号通貨マイニングにおけるハッシュレートの重要性とは?

Q6:マイニングはいつまで続くのでしょうか?

Q7:最も収益性の高い暗号通貨マイナーは?

ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る
ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る

Follow us on:

X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル

免責事項 - Disclaimers

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報をもとに読者が取る行動は、あくまでも読者自身のリスクで行うものとします。「Learn」サイトでは、質の高い情報を提供することを第一に考えています。私たちは、読者にとって有益な教育的コンテンツを特定し、調査し、作成するために時間をかけています。この基準を維持し、素晴らしいコンテンツを作成し続けるために、私たちのパートナーは、私たちの記事への掲載に対して手数料を支払う場合があります。しかし、これらのコミッションは、偏りのない、誠実で有益なコンテンツを作成するためであり、私たちの活動プロセスに影響を与えることはありません。

Frame-2204.png
2020年よりBTC投資をはじめる。同時に、暗号資産ブログとSNSの運用を開始。DeFiでの資産運用・Play to Earnゲーム・国内NFTへの投資も積極的に行う。メタバースに深い関心があり、「メタバースへの移住」が目標。
筆者の紹介を全文表示
スポンサー
スポンサー