トラスティッド

NFTは投資対象になるのか?おすすめのNFTも紹介

18分
投稿者 Ikkan Kawade
編集 Shigeki Mori

ヘッドライン

  • NFT(Non-Fungible Token)とは、ブロックチェーン技術を用いたデジタルアセットの一種で、デジタルコンテンツの所有権を表すトークン
  • 結論としては、現状においては、一部のNFTに限り、投資対象として有望と考えられており、多くのNFTは、投資対象として期待が持てないのが現状
  • 今後は、NFT市場に大手企業が参入する可能性も高く、投資対象となっていく可能性が高い

NFT(Non-Fungible Token)は、ブロックチェーン技術によって唯一無二の価値を持つデジタルアートやアイテムを表現するトークンです。近年、NFTは大きな盛り上がりを見せており、投資の対象としても注目されています。しかし、NFTは価格変動が激しく、また、デジタルアートやアイテムであり、実体的な価値はありません。そのため、投資対象としての価値を疑問視する声もあります。

そこで本記事では、NFTは投資対象になるのか?おすすめのNFTについての詳しい解説を行います。NFT投資に興味がある人、これからNFTを始めてみたい人は、ぜひ最後までご覧ください。

NFTとは?

NFTとは、Non-Fungible Tokenの略で、日本語では非代替性トークンと訳されます。ブロックチェーン上で管理ができるトークンの一種であり、NFTとデジタル資産を関連付けることで、デジタル資産の所有者や取引履歴の管理・追跡を可能にしている技術です。

NFTは、デジタルアートや音楽、ゲーム内アイテムなど、さまざまな形で提供されることが期待されており、世界にひとつしかない「一点物」であるという特徴からも、近年注目を集めています。

NFTは投資対象になるのか?

NFTベスト・マーケットプレイス・カバー

現状は、一部のNFTに限り、投資対象になると考えられています。しかし、ほとんどのNFTは、プロジェクトが途中で打ち止めになったり、資金的な問題で継続が不可能になっており、NFTが投資対象になるかどうかは、投資家側が判断しなければならないといえるでしょう。

  • 著名なアーティストやクリエイターが作成したNFT
  • 人気ゲームやコミュニティ内で使用できるNFT
  • 実用的な価値を持つNFT

上記のようなNFTは、高い人気や需要を背景に、価格が安定的に上昇する可能性があります。現状、市場に出回っているNFTのうち、資産価値を持っているのは、上位数%に限られているといえるでしょう。

実際に、国内VC企業のSkyland Venturesは「Cool Japan NFT Fund」を通して、国内NFTプロジェクトに投資をおこなっており、またWeb3領域においても総額50億円規模の投資をおこなっていくことを発表しました。

しかし、ほとんどのNFTは、先述の通り、プロジェクトが途中で打ち止めになったり、資金的な問題で、継続が不可能になったのも事実と言えます。

NFTは、単なる電子データという状態から、プロジェクトサイドがコミュニティやユーティリティを加えて、価値を高めていくもの。しかし、プロジェクトが途中で打ち止めになったり、資金的な問題で、継続が不可能になった場合、価値は急落する可能性があります。また、人気が失われた場合も、価値は下落するでしょう。

現状、市場に出回っているNFTのうち、資産価値を持っているのは、上位数%に限られているといえるため、その見極めは、投資家側が行う必要があります。NFTに投資する前には十分なリサーチを行い、NFT投資のリスクを理解した上で、投資するようにしましょう。

NFTに投資するメリットとデメリット

NFTに投資するメリットとデメリットについて解説します、

NFTに投資するメリット

  • 資産が増える可能性ある

    NFTは、その希少性やプロジェクトの人気によって価値が増す可能性があります。特に限定された数のアート作品やコレクションは、時間とともにその価値が高まることが多く、将来的に高いリターンを得る可能性があるため、将来的に価値が高騰する可能性があります。資産が増える可能性がるので、メリットです。
  • 限定コミュニティに参加できる

    特定のNFTを所有することで、限定コミュニティへのアクセス権が得られることがあります。これには、特定のイベントへの招待や、コレクター同士のネットワーキングの機会、さらにはプロジェクトの未来の方向性に対する投票権などが含まれることがあります。これらは、NFTを単なるデジタル資産以上のものとして価値付ける要因となります。
  • ステークホルダーとしてプロジェクトに参加できる

    NFTは、プロジェクトの成功に貢献する役割を担っており、例えば、NFTを保有することで、プロジェクトの投票権を得たり、新しいコンテンツの作成に貢献したりすることが可能。このように、NFT保有者は、プロジェクトのステークホルダーとして、プロジェクトの成長に貢献することができ、その結果NFTの資産価値が高まる可能性もあるため、ステークホルダーとしての昨日も発揮できます。

NFTに投資するデメリット

  • 資産が減る可能性がある

    NFTは、価格変動が激しいため、価値が下落するリスクがありるため、投資したNFTの価値が下落し、資産が減る可能性があります。流動性が低いNFTも多いため、投資を行う際には、十分なリサーチの実施がおすすめです。
  • NFTの盗難に遭う可能性がある

    NFTは、デジタルデータであるため、ハッキングやフィッシングなどの攻撃によって盗難に遭う可能性があります。そのため、NFTを保有する際には、セキュリティ対策をしっかりと行う必要があります。強固なパスワードを設定、2段階認証を利用するNFTを保管するウォレットを安全な場所に保管するなど、セキュリティ対策が重要です。

投資におすすめの国内NFT

投資におすすめの国内のNFT3つについて解説します。

  • CryptoNinja Partners(CNP)
  • Live Like A Cat(LLAC)
  • Aopanda Party(APP)

投資におすすめの国内NFT①:CryptoNinja Partners(CNP)

CryptoNinja Partners(CNP)とは、インフルエンサーのイケハヤ氏Rii2氏が手掛けたCryptoNinjaというNFTコレクションの二次創作アートNFT。CryptoNinjaのキャラクターの肩に乗っているパートナーが、それぞれ異なる特徴や個性を持っており、国内とわず世界的にも知名度があるNFTプロジェクトです。

CNPは、Web3ゲーム、TVアニメなど継続的に事業開発が進られており、今後も新しいプロジェクトやコンテンツを展開していく予定です。CNPは国内NFTの先駆け的存在として、業界を引っ張っていくことが期待されているNFTプロジェクトです。

投資におすすめの国内NFT②:Live Like A Cat(LLAC)

Live Like A Cat(LLAC)「猫のように自由気ままに生きる」がテーマの国産ジェネラティブNFTプロジェクト。インフルエンサーのしゅうへい氏とデザイナーの猫森うむ子氏が運営をしており、2022年12月にリリースされました。

LLACは、2万2222種類のユニークな猫のキャラクターから構成されており、NFTホルダーには、イベントやセミナーへの優先参加権、グッズやコラボ商品の割引購入権、オーナーズコミュニティに参加できる権利が付与されます。

また、瀬戸内海でのコワーキングスペース運営やオンラインショップ「またたび屋」の運営、NFTの展示会もおこなっており、「NFT×オフライン事業」での動きにも注目が集まっています。

投資におすすめの国内NFT③:Aopanda Party(APP)

Aopanda Partyとは、Ao Umino氏が制作しているTikTokで人気のキャラクター『あおぱんだ』をモチーフにしたNFTプロジェクト。「毎日がパーティ」を合言葉にしており、あおぱんだを通して楽しく学べるコンテンツを提供しています。

また、NFTに盗難防止機能ギルドシステムという独自のシステムを導入している点も、特徴となっています。

投資におすすめの海外NFT

投資におすすめの海外NFTについても、解説します。

  • Crypto Punks(クリプトパンクス)
  • BAYC(ベイシー)
  • RTFKT(アーティファクト)

投資におすすめの海外NFT①:Crypto Punks(クリプトパンクス)

Crypto Punksは、2017年にLarva Labsによって作成された、24×24ピクセルの8ビットドット絵のNFTコレクション。全1万個が作成されており、それぞれがユニークな特徴を持っています。

Crypto Punksは、NFTの先駆けとして知られており、その価値は高騰しています。2021年11月には、Crypto Punksの1つが約5,000万ドルで取引され、NFTの最高値を記録。初期には無料で配布されたNFTでしたが、その独自性と限定性から、高い資産価値を持つようになり、特に「エイリアン、ゾンビ、アペックス」などの希少なデザインを持つPunksは、高額で取引されることがあります。

Crypto Punksは、世界中の投資家から注目を集めており、今後も価値が高騰する可能性が高いと考えられます。

投資におすすめの海外NFT②:BAYC(ベイシー)

https://twitter.com/yilinren1/status/1746178883995775348

BAYCは、2021年にYuga Labsによって作成された、猿のキャラクターをモチーフとしたNFTコレクション。全1万個が作成されており、それぞれがユニークな特徴を持っています。

BAYCは、Crypto Punksに続く人気NFTコレクションとして注目を集めており、2022年1月には、BAYCの1つが約3,500万ドルで取引され、Crypto Punksの記録を更新しました。

独特のアートスタイルと強力なコミュニティにより、BAYCは高い人気を誇っており、NFT所有者は、専用のオンラインクラブへのアクセス権や、実世界でのイベントへの招待などの特典があります。BAYCは、コレクターにとってのステータスシンボルとしても知られており、コミュニティやブランド力も強力であることから、今後も海外NFTの主要銘柄として、人気を維持していくと予想されます。

投資におすすめの海外NFT③:RTFKT(アーティファクト)

RTFKTは、2020年に設立された、デジタルスニーカーやアバターなどのデジタルファッションと物理的な商品を融合させたNFTコレクション。

RTFKTは、すでにNikeやAdidasなどの大手企業と提携しており、その人気は世界中に広がっています。2021年12月には、RTFKTが制作したデジタルスニーカーが約100万ドルで取引され、大きな話題となり、加えてアーティストのTakashi Murakamiとのコラボレーションをリリースしました。

RTFKTは、CryptoPunksとBAYCの人気に迫るライバルとして急速に人気を獲得しており、その人気は増加しています。NFT対象としては、十分な価値があるといえるでしょう。

まとめ:NFTは今後、人気の投資対象となる可能性は高い

NFTマーケットプレイス

本記事では、NFTの投資対象としての可能性について検討してきました。結論としては、現状においては、一部のNFTに限り、投資対象として有望と考えられます。

高い人気や需要を背景に、価格が安定的に上昇する可能性もありますが、その一方で、多くのNFTは、投資対象として期待が持てないのが現状のNFT市場です。NFTの価値は、プロジェクトサイドやステークホルダーの運営によって高まっていくもの。そのため、実際にNFTに投資する際には、プロジェクトの将来性などを十分に検討するようにしましょう。とはいえ、NFT市場に大手企業が参入する可能性も高く、その将来性には期待が高まっています。NFTは今後、投資対象となっていく可能性が高いため、今後の動向に注目です。

ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る
ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る

Follow us on:

X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル

免責事項 - Disclaimers

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報をもとに読者が取る行動は、あくまでも読者自身のリスクで行うものとします。「Learn」サイトでは、質の高い情報を提供することを第一に考えています。私たちは、読者にとって有益な教育的コンテンツを特定し、調査し、作成するために時間をかけています。この基準を維持し、素晴らしいコンテンツを作成し続けるために、私たちのパートナーは、私たちの記事への掲載に対して手数料を支払う場合があります。しかし、これらのコミッションは、偏りのない、誠実で有益なコンテンツを作成するためであり、私たちの活動プロセスに影響を与えることはありません。

Frame-2204.png
2020年よりBTC投資をはじめる。同時に、暗号資産ブログとSNSの運用を開始。DeFiでの資産運用・Play to Earnゲーム・国内NFTへの投資も積極的に行う。メタバースに深い関心があり、「メタバースへの移住」が目標。
筆者の紹介を全文表示
スポンサー
スポンサー