戻る

LinkedIn、生成AIによる求人支援ツールを開始|ChatGPTの技術活用か

editor avatar

編集:
Shigeki Mori

05日 10月 2023年 21:00 JST
Trusted-確かな情報源
  • ビジネス特化型SNSのLinkedInは3日、生成AIによる求人支援ツール「Recruiter 2024」の試験運用を開始した
  • 同ツールは、LinkedInの親会社マイクロソフトが提携する、OpenAI社の技術を活用していると思われる
  • LinkedInはAIを活用したコーチング支援ツールやマーケティング担当者向けの支援ツールも同時に発表し、業務におけるAI活用を推進している
プロモーション

ビジネス特化型SNSのLinkedIn(リンクトイン)は3日、生成AI(人工知能)による求人支援ツール「Recruiter 2024」の試験運用を開始した。親会社マイクロソフトが提携するOpenAI社の技術を活用していると思われる。OpenAI社は、生成AIツールChatGPTの開発企業として有名。

求人支援ツール「Recruiter 2024」は、企業の採用担当者が人材を見つける際、自然言語を使用して検索できる。例えば「UX/UIデザイナーを採用したい」というように検索する。すると、生成AIとリンクトイン独自のインサイトを組み合わせ、探している候補者の属性を推測し、候補者リストを自動で絞り込んでくれる。リンクトインは5月にも生成AIを利用したスカウトメール作成機能をリリースしており、これと併せて採用担当者の作業効率の向上が見込まれる。

Sponsored
Sponsored

リンクトインは、AIを活用したコーチング支援ツールや、マーケティング担当者向けの支援ツール「Accelerate for Campaign Manager」も同時に発表。同社が公開した最新レポートによると、AIに言及した求人募集は、候補者のエンゲージメントを17%高めることが過去2年間のデータから明らかとなっている。

テック大手各社は現在、AIツールの開発・導入を進めている。9月にはグーグルがYoutube向けの生成AIツールを発表し、米メタ(旧Facebook)がAIアシスタント「Meta AI」を公開した。同29日には、OpenAI社もソフトバンク・グループ(SBG)らと新会社設立に向け協議を開始したことが報じられた

免責事項

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。