詳細を見る

Meta(旧フェイスブック)、AI搭載のスマートグラス「Ray-Ban Stories」を発表

4 mins

ヘッドライン

  • Meta(旧フェイスブック)は27日に自社イベントMeta Connectdeで次世代のスマートグラス「Ray-Ban Meta smart glasses」を発表した
  • Facebook/Instagramのライブストリーミングの実施やカメラ撮影、AIアシスタントを使った体験などさまざまなサービスが使用可能となる
  • 新型ヘッドセットMeta Quest3のリリースは10月14日。128GBモデルは7万4800円、512GBモデルは9万6800円での販売となる
  • promo

Meta(旧フェイスブック)は27日、自社イベントMeta Connectdeで次世代スマートグラス「Ray-Ban Meta smart glasses」を発表した。10月17日から4万4640円からで発売が開始される

同スマートグラスはRay-Banブランドを展開するEssilorLuxotticaとのパートナーシップにより実現。Metaは2021年から「Ray-Ban Stories」を提供しており、新作は第1世代のコア機能を改善し、全体を再設計。カスタム設計スピーカーで、音質向上し、通話や音楽、ポッドキャストの利用も可能だ。加えて5つのマイクでイマーシブオーディオ録音も実現している。

1200万画素のカメラと、米QualcommのSnapdragon AR1 Gen1プラットフォームを採用。32GBのストレージを内蔵し、1080p/60秒の動画撮影が可能だ。音漏れ低減、音量50%増で、低域が2倍改善された新型スピーカーの組み合わせにより、快適なハンズフリー通話を実現する。Facebook/Instagramのライブストリーミングでは、視聴者からのコメントの受取もできる。フレームとレンズの組み合わせは150種類以上でケースは最大8回の追加充電(合計36時間分)が可能となっている。

Ray-Ban Meta smart glassesでは、同日に発表されたAIアシスタント「Meta AI」とも連携。メッセージ内容の音読や、写真・動画の送信指示も可能。来年からは、スマートグラスで撮影した写真をAIが解析するマルチモーダル対応も予定となっている。同製品の日本での販売は現在未定となっている。

新型AI「Meta AI」、ヘッドセット「Meta Quest3」も発表

同イベントではRay-Ban Meta smart glasses以外にもさまざまなプロダクトが発表された。生成系AIのMeta AIは、Messenger、インスタグラム、WhatsAppに対応し、Quest 3やRay-Ban Metaスマートグラスにも統合される予定だ。MetaのLLM「Llama 2」や画像生成AIモデル「Emu」を使用したマルチモーダルカスタムモデルとして、Microsoft Bingと連携してリアルタイム情報を提供。AIのプロフィールは28種類のキャラクターオプションがあり、実在の俳優やタレントの外見も選択可能となっている。

新型ヘッドセットMeta Quest3のリリースは10月14日。128GBモデルは7万4800円、512GBモデルは9万6800円での販売となり、予約はすでに開始されている。VRとMRを切り替えがシームレスに可能で、6つのカメラセンサーとXR2 Gen 2プロセッサを採用することで、Quest 2と比較して10倍以上の解像度、Quest Proとは約2倍の解像度の映像を提供。さらにオーディオ面ではQuest 2よりも40%広範なオーディオ範囲を実現している。

Follow us on:

X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル

免責事項 - Disclaimers

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

Frame_2328.jpg
Shota Oba
国際関係の大学在籍中に国内ブロックチェーンメディアでのインターンを経て、2つの海外暗号資産取引所にてインターントレーニング生として従事。現在は、ジャーナリストとしてテクニカル、ファンダメンタル分析を問わずに日本暗号資産市場を中心に分析を行う。暗号資産取引は2021年より行っており、経済・社会情勢にも興味を持つ。
READ FULL BIO
スポンサー
スポンサー