Bitcoin btc
$ usd

ロンドン証券取引所、ブロックチェーン基盤の取引を提供へ=RWAなど

5 mins

ヘッドライン

  • ロンドン証券取引所グループはRWA(現実資産)のトークン化資産などを含むブロックチェーン基盤の取引を行う計画を示した
  • シティバンクグループは今年初めのレポートで、RWAのトークン化は30年までに民間市場で80倍に成長すると予測している
  • 日本でもRWAのトークン化は活発化するが、NFTの法的保護の観点などの知識を踏まえた上での取引が推奨される
  • promo

英フィナンシャル・タイムズが4日に報じたところによれば、ロンドン証券取引所グループ(LSEG)はRWA(現実資産)のトークン化資産などを含むブロックチェーン基盤の取引を行う計画を示した。

  • RWAは「Real-World Asset」の略で、実世界の資産を意味し、物理的な資産(例:不動産、金、宝石、商品など)や、法的権利や契約(例:債権や特許)を指す。

LSEGは1年近くにわたって伝統的市場にブロックチェーンを活用する可能性を検討してきた結果、「転換点」に達し、計画を進めることを決定したとしており、LSEグループのマレー・ロス資本市場責任者は「最終的な目標は、英国の政府や財務省だけでなく、すべての管轄区域の参加を可能にするグローバルなプラットフォームである。これはアナログの世界では実現不可能だ」と語った。同取引所は1年以内の事業開始に向けて規制当局、複数の法域、イギリス政府、財務省と協議を進めている。大手金融機関シティバンクグループは今年初めのレポートで、RWAのトークン化は30年までに民間市場で80倍に成長すると予測している。

シティ、トークン化市場のブームを予測 | 
出典:
シティ

加えて、LSEGは企業データと顧客データを融合させた新たなAI取引モデルの実験を進めている。LSEGと銀行が安全な接続を通じてデータを共有することで、他の取引所へのデータの漏洩を防いでいる。今年初頭には英国法委員会が、暗号通貨(仮想通貨)とNFTを財産として扱うべきだと提案している。この提案が認可されれば、デジタル資産は「所有されているもの」または「使用されているもの」として個人財産に分類されることになる。

日本でも活発化するRWAのトークン

Web3のアプリを開発するVELVETTは8月31日、トレーディングカード、スニーカーなどのコレクティブル商品を世界中のNFTユーザーに向けて販売できるWeb3マーケットプレイス「Unikura」のClosed β版を イーサリアムメインネットWeb上でローンチ。スマートコントラクト開発を行うアトノイは1日、博物館、美術館、科学館、資料館などのRWAのトークン化特化した「ミュージアムトークンエコノミーパッケージ」の提供を開始していた。このほかにもさまざまなRWAのトークン化が試みられている。なお、現在日本の法ではNFTを使った所有権を主張できないため、RWAのトークン化の普及にあたっては規制のフレームワークの策定が急がれる。

免責事項

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

Frame_2328.jpg
Shota Oba
国際関係の大学在籍中に国内ブロックチェーンメディアでのインターンを経て、2つの海外暗号資産取引所にてインターントレーニング生として従事。現在は、ジャーナリストとしてテクニカル、ファンダメンタル分析を問わずに日本暗号資産市場を中心に分析を行う。暗号資産取引は2021年より行っており、経済・社会情勢にも興味を持つ。...
READ FULL BIO
スポンサー
スポンサー