暗号資産(仮想通貨)の自己管理型ウォレット「MetaMask(メタマスク)」は5日未明、ブラウザ拡張版のアップデート「v10.28」を実施した。これにより、メタマスク拡張機能からNFT(非代替性トークン)のデザインを鑑賞できる新機能「NFTビュー」が導入された。
今回のアップデートでは、サードパーティーAPIを使用してウォレットのNFTを検出する新機能「NFT検出」を導入。同機能が有効になっている限り、トークン規格「ERC-721」および「ERC-1155」のNFTがメタマスクのブラウザ拡張機能で表示される。
現在メタマスクと連携可能なNFTマーケットプレイスはOpenSeaのみだが、今後、他社NFT市場についても順次追加する予定だ。
さらにメタマスクは、トークン規格「ERC-721」のNFT送信機能も提供を開始した。トークン規格「ERC-1155」のNFT送信機能については、現時点では未対応であるものの、近々提供を開始するとアナウンスしている。
今回のアップデートを受け、メタマスク上でワンストップでのNFT転送が可能となり、ユーザーエクスペリエンスが大幅に向上した。今後、同様のアップデートがモバイル版メタマスクでも実施されるか注目だ。
Follow us on:
X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル
免責事項 - Disclaimers
当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
