三菱UFJ信託銀行は11日、資本系列を超えた複数の金融機関と横断的に協力し、日本法に基づいた「国産ステーブルコイン」発行のための共同検討を始めた。このステーブルコインは、銀行が開発を主導する発行管理基盤「プログマ(Progmat)」を用いて発行される予定だ。
共同検討の目的は、プログマを用いて金融機関と連携し、国産のステーブルコインを出すこと。実現に向け同行は、知見の共有、技術検証、実務構築を急ピッチで進め、社会実装を目指す。改正資金決済法で想定されるステーブルコインの3類型には、最も設計が柔軟な「信託型」があり、これを基本にステーブルコインを組成する。
共同検討は複数のステップで進展するという。初めに概念実証で、各銀行の想定ユースケースでの有用性とパブリックブロックチェーンの特性を検証する。次に、商用化Phase1では「国産ステーブルコイン」の迅速な発行を、Phase2ではその利便性の最大化を目標とする。
同社は今後、特定の金融機関に発行依頼者や預金運用先、取扱仲介者を限定せずに、共同検討に賛同する金融機関や、国産ステーブルコインの取扱いを希望する事業者からの参加申込を随時受け付けるとしている。ライセンス取得には改正資金決済法で新設された「電子決済手段等取引業」が必要で、その取得には約1年を要すると見込み。そのため、商用化Phase1の実現は2024年前半となる予定だ。
三菱UFJ信託銀行、みずほ信託銀行、三井住友信託銀行、三井住友ファイナンシャルグループ、SBI PTSホールディングス、JPX総研、NTTデータ、Datachainの8社は11日、株式会社Progmat」の設立に関する株主間契約の締結に合意していた。新会社は10月2日に設立され、プログマの開発と、会員企業数214社の「デジタルアセット共創コンソーシアム(DCC)」の運営を担う。
Follow us on:
X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル
免責事項 - Disclaimers
当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。