Bitcoin btc
$ usd

Oasysブロックチェーンの暗号通貨OAS、イーサリアムへのブリッジに対応

2 mins

ヘッドライン

  • Oasysブロックチェーンの基軸通貨OASは29日、イーサリアムへのブリッジに対応開始した
  • OASトークンは国内暗号資産(仮想通貨)取引所ビットバンクやSBI VCトレードなどで取り扱いがある。
  • 今後、イーサリアムのDeFiエコシステムと、NFTゲームに特化したOasysチェーンのインフラを組み合わせた資産運用の実現が見込まれる
  • promo

日本発のゲーム特化型ブロックチェーンOasys(オアシス)の基軸通貨OASは29日、イーサリアム(ETH)ブロックチェーンへのブリッジに対応した暗号通貨ブリッジサービスCeler Bridgeを介し、OASトークンをイーサリアムのブロックチェーン上に転送することが可能となった。OASトークンは国内暗号資産(仮想通貨)取引所ビットバンクやSBI VCトレードなどで取り扱いがある。

Oasysチェーンのユーザーは今後、暗号通貨OASをイーサリアムとOasysブロックチェーンの間で転送できるようになる。転送操作はスマートコントラクトを通じて行われ、転送元のブロックチェーンにおけるOASトークンをロックし、転送先のブロックチェーン上でブリッジ版OASトークンが生成される仕組み。Oasysはロードマップ上でマルチチェーン展開による相互運用性の向上を掲げ、6月にはトークンロゴのリブランディングを実施していた

ブロックチェーン間の相互運用性が向上することで、イーサリアムの分散型金融(DeFi)エコシステムとNFTゲームに特化したOasysチェーンのインフラを組み合わせた資産運用の実現が見込まれる。暗号通貨OASは現在、前日比1.93%減の0.049ドル。

直近1カ月のOAS価格(BeInCrypto Japan

免責事項

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

Shunsuke-Saito.png
Shunsuke Saito
青森県出身。2021年に暗号資産(仮想通貨)投資を開始後、22年よりライターとして従事する。国内暗号資産メディアにて専属ライター・編集などを経て、23年3月、ジャーナリストとしてBeInCrypto...
READ FULL BIO
スポンサー
スポンサー