Bitcoin btc
$ usd

PUGB制作のKRAFTON、NFTを活用したメタバースゲーム「Overdare」を24年内にリリースへ

4 mins

ヘッドライン

  • PUPGをゲームスタジオKRAFTONはこのほど、NFTを活用したメタバースゲーム「Overdare」を発表した
  • Overdareは、12月にソフトのローンチを行い、24年の1月から7月の間に正式リリースされる。同社はOverdareのための独自のブロックチェーン「Settlus」を作成している
  • OverdareはCreate-to-Earn(C2E)というインセンティブモデルを採用し、NFTを使ってゲーム内デジタル資産の「透明性と安全な取引」を提供する
  • promo

PUPGを手がける韓国の大手ゲームスタジオKRAFTONはこのほど、NFTを活用したメタバースゲーム「Overdare」を発表した。Overdareは、12月にソフトのローンチを行い、24年の1月から7月の間に正式リリースされる。同社はOverdareのための独自のブロックチェーン「Settlus」を作成している。

https://youtube.com/watch?v=DlKKASxqXlg%3Fautoplay%3D1%26feature%3Doembed

Overdareは、Epic GamesのUnreal Engine 5を活用したメタバース・ゲームと見られる。OverdareはCreate-to-Earn(C2E)というインセンティブモデルを採用し、NFTを使ってゲーム内デジタル資産の「透明性と安全な取引」を提供する。このインセンティブモデルは、Settlusブロックチェーン上で動作し、USDCを用いた取引も可能にする。SettlusはUSDCの支払いにおいてはCosmos(ATOM)を使用する。

同ゲームでは、クリエーターがゲームや環境を作成するのを支援する生成型AIツールを提供するとともに、プレイヤーが自分自身のシューターゲームやRPG、アクションRPGを作成できる環境を提供する。ユーザーはさらに、さまざまなユーザー生成型のゲームのプレイやメタバースコンサートに参加、アバターをカスタマイズ、ユーザー同士のチャットなどが可能になると見られる。

Settlusは「NFTライセンスシステム」の導入を計画しており、ウォレット作成や、一部アイテムのみのNFT化などを検討しているという。Kraftonは今年初め、同プロジェクトをAR技術会社NaverZとの合弁事業として発表していた。Kraftonはプロジェクトの85%の持分を保持しており、NaverZは残りの15%を保持している。

Overdareは以前、「Project Migaloo」として知られていた。Settlus自身が今後、独自のトークンを発行するかどうかは現在は不明である。Settlusはブロックチェーンゲームの課題として「面白さ」をゲームの中に組み込めていないと指摘しており、このような意見は大手ゲーム会社セガの副社長兼共同最高執行責任者の内海州史氏も同様に呈していた

なお、DAO型ゲームギルドサービスを提供するForNが7月19日に公表した、日本のブロックチェーンゲーム(BCG)に関する調査結果によれば、8割がブロックチェーンゲームは「興味がある」と回答するも9割はプレイに至っていないという

免責事項

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

Frame_2328.jpg
Shota Oba
国際関係の大学在籍中に国内ブロックチェーンメディアでのインターンを経て、2つの海外暗号資産取引所にてインターントレーニング生として従事。現在は、ジャーナリストとしてテクニカル、ファンダメンタル分析を問わずに日本暗号資産市場を中心に分析を行う。暗号資産取引は2021年より行っており、経済・社会情勢にも興味を持つ。...
READ FULL BIO
スポンサー
スポンサー