トラスティッド

リップル社CEO、ステーブルコイン発売前に「XRPは安全ではない」

5分
投稿者 Bary Rahma
編集 Shigeki Mori

概要

  • ブラッド・ガーリンハウスは最近の会議でXRPはセキュリティではないと主張した。
  • リップル社は、証券取引委員会(SEC)の法的問題が続いているにもかかわらず、ステーブルコインのローンチに近づいている。
  • 同社のステーブルコインは、米ドル預金を利用する金融機関を惹きつけることを目的としている。
  • promo

リップル社のブラッド・ガーリングハウスCEOは6日、規制当局の目から見たXRPとイーサリアムの状況を明らかにした。

リップル社が米国証券取引委員会(SEC)と激しい法廷闘争を繰り広げている中、特にリップル社がステーブルコインのローンチを間近に控えている今、ガーリングハウス氏のコメントは大きな重みを持つ。

リップルCEOブラッド・ガーリングハウス氏「XRPは安全ではない、ステーブルコインが台頭するだろう」

Garlinghouse氏はArrington CapitalのMichael Arrington氏との会話の中で、XRPもイーサリアムも証券ではないと述べている。この主張は、リップル社がステーブルコインの導入を準備し、複雑な規制環境における同社の姿勢を強調する上で極めて重要である。

「リップル社がXRPを100%支持していないと考える人は、的外れです。彼らは筋書きを見失っています。我々は完全にコミットしており、今後も完全にコミットし続ける」とガーリンハウス氏は語った。

XRPやイーサリアムのようなデジタル資産の分類に関する現在進行中の議論では、さまざまな進展が見られた。注目すべきは、2023年7月の裁判所の判決で、XRPは証券ではないとすることで、リップル社を部分的に救済したことだ。それでも、XRPの特定の機関売却は未登録の証券売却であると指摘した。

続きを読むリップル対SECについて知っておくべきすべてのこと

一方、イーサリアムは困難に直面している。Consensysは最近SECを提訴し、イーサリアムが未登録証券であるという主張を排除する宣言を求めた。

リップル社は次の段階に向けて準備を進めており、フィンテックの巨人はXRP Ledgerエコシステムの進展を予告している。同じカンファレンスで、リップルCTOのデビッド・シュワルツは、自動マーケットメイカー(AMM)と貸出プロトコルの革新とともに、来るべきリップルのステーブルコインについて議論した。

リップルコミュニティは、アムステルダムで開催されるXRPL Apexイベントで発表されると予想される更なる詳細を待ち望んでいる。

提案されているリップル社のステーブルコインは、米ドル預金と米国政府の短期国債に支えられており、デジタル資産を直接利用することはできないが、XRP Ledgerの活用を熱望している機関向けに調整されている。XRPL dUNLバリデーターのVet氏によれば、このステーブルコインは、台帳の分散型取引所と自動マーケットメーカー機能を利用することで、機関投資家や分散型金融に革命をもたらす可能性があるという。

関連記事:リップル(XRP)価格予測 2024年 / 2025年 / 2030年

リップル社が規制当局の監視と市場力学を乗り越え続ける中、ステーブルコインのローンチは同社にとって極めて重要な瞬間となる可能性がある。それは、XRP Ledgerの成長と普及のための新たな道を促進する可能性があります。

ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る
ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る

Follow us on:

X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル

免責事項 - Disclaimers

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

frame-2466.jpg
バリー・ラーマはBeInCryptoのシニア・ジャーナリストで、暗号資産上場投資信託(ETF)、人工知能(AI)、実物資産のトークン化(RWA)、アルトコイン市場など幅広いトピックを担当している。それ以前は、バイナンスのコンテンツ・ライターとして、暗号通貨の動向、市場分析、分散型金融(DeFi)、デジタル資産規制、ブロックチェーン、イニシャル・コイン・オファリング(ICO)、トークノミクスなどに関する詳細な調査レポートを作成していた。また、CNNの調査報道記者として、米国市場の最新テック分野の動向に焦点を当てた。ニューヨーク大学でジャーナリズムの学士号を取得。
筆者の紹介を全文表示
スポンサー
スポンサー