戻る

シフ氏、ヘイズ氏、パル氏がビットコインETFのリスクについて講演

author avatar

著者:
Bary Rahma

editor avatar

編集:
Shigeki Mori

13日 6月 2024年 20:39 JST
Trusted-確かな情報源
  • ビットコインETFは前例のないリスクをもたらし、機関投資家を惹きつけ、暗号資産を不安定化させる可能性がある。
  • 一元的な管理と最小限のセキュリティ対策は、壊滅的なハッキングと多大な財務的損失につながる可能性がある。
  • ビットコインETFの投資家は、長期的なスポット購入者と比較して、大規模な売りを誘発し、市場のボラティリティを高める可能性がある。
プロモーション

ビットコイン上場投資信託(ETF)が注目を集め続ける中、暗号通貨市場にかつてないリスクももたらしている。

機関投資家を引き付けるために設計されたこれらの金融商品は、いくつかの固有の脆弱性により、業界全体を不安定にする可能性がある。

Sponsored
Sponsored

現在のサイクルにおける最大のリスク

BitMEXの共同設立者であるアーサー・ヘイズ氏は13日、大量の暗号資産を管理する中央集権的な主体に伴う危険性を強調した。同氏は、以前のサイクルにおける主なリスクは、中央集権的なカウンターパーティが信用問題に直面したことに起因すると指摘した。

「我々は非中央集権化が大好きだが、儲けたいので中央集権的なことをやり、中央集権的なものを競り上げ、完全に吹き飛んでしまう」とヘイズ氏は発言した。

このサイクルは、ETFファンドマネージャーやカストディアンがビットコインを大量に蓄積するのと同じパターンになる可能性がある。

暗号資産が少数のカストディアンの手に集約されることで、重大なリスクが生じる。例えば、これらのカストディアンが危険にさらされた場合、その結果は壊滅的なものになる可能性がある。

ヘイズは、銀行が規制要件に追われて、最小限のセキュリティ対策で大量の暗号資産を保管するという懸念すべきシナリオを強調した。デジタル資産の取り扱いに不慣れな銀行は、重要なサイバーセキュリティ対策を見落とす可能性がある。

「暗号資産をハッキングするなら、インターネット・セキュリティが後回しにされている米国のカストディアンを狙う。なぜなら、彼らは資産を預かったことがないからだ。もし資産を失えば、財務省やFRBを呼び出して救済措置を受けることもできない」とヘイズ氏は警告する。

したがって、重大なハッキングの可能性は大きく、暗号通貨で数十億を失う可能性がある。

Sponsored
Sponsored
ビットコインETF 過去の保有銘柄
ビットコインETFの過去の保有残高 出典:クリプトクワント

ユーロパシフィックのチーフグローバルエコノミスト、ピーター・シフ氏も同様の懸念を示した。同氏は、ビットコインETFが市場の不安定化につながる可能性があると主張した。

ビットコインを長期保有するつもりのスポットバイヤーとは異なり、ETF投資家は大規模な売りを誘発し、市場のボラティリティを悪化させる可能性がある。

「ビットコインの汲み上げ屋は、機関投資家のETF買いが価格上昇を促すことを期待している。しかし、ETFの買い手はすべて将来の売り手であるため、これでは市場全体がさらに不安定になる」とシフ氏は指摘する。

一方、リアル・ビジョンの共同設立者であるラウル・パル氏は、暗号資産デリバティブ市場における集中リスクを指摘した。同氏は、市場のかなりの部分が単一の事業体であるDeribitによって扱われていると指摘した。

「オプション市場全体の90%がデリビットだ。一つの取引相手を利用する人が多いため、リスクがあるのです」とパル氏は説明した。

デリバティブ市場に分散がないため、特にデリビットが問題に直面した場合、システミック・リスクにつながる可能性がある。パル氏はまた、差し迫った破綻を想定することなく、こうしたリスクを認識することの重要性を強調した。

関連記事:DeFi投資におすすめの銘柄5選

ビットコインETFの登場は、暗号通貨市場に新たなリスク層を導入する。中央集権的なカストディ、潜在的なサイバーセキュリティの脅威、市場の集中など、すべてが不安定な状況を助長している。したがって、重大な金融の混乱を防ぐためには、これらのリスクを慎重に管理する必要がある。

免責事項

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。