シンガポール発のスーパーアプリGrabは7日、イーサリアム(ETH)のレイヤー2ネットワーク「ポリゴン(MATIC)」基盤のWeb3ウォレット機能を実装した。現在のところ、Web3ウォレット機能はシンガポールに限定されているもよう。
Grabはシンガポールの他、タイ、インドネシア、マレーシアなど、東南アジア8カ国480都市で展開。タクシー配車、フードデリバリー、荷物配達など幅広いサービスを提供するスーパーアプリとして、累計利用者数は約1億8000万人、月間利用者数は2400万人を誇る。日本で発行されたクレジットカードと紐づけた電子決済が可能なことから、東南アジアを訪れる多くの日本人が利用している。
今回のアップデートにより、シンガポール居住のユーザーはWeb3ウォレットを設定することが可能となった。今後、ブロックチェーンベースの報酬を獲得したり、NFTのエアドロップを受け取る機会が用意される。また、Grabはシンガポール金融管理局(MAS)と提携し、シンガポールの人気レストランやサービスのNFTバウチャーを提供するキャンペーンも展開する予定だ。
Grabは2022年10月、Web3決済インフラを開発するStraitsX社と提携し、暗号通貨決済に関するパイロット試験を進めていた。今回のWeb3ウォレット実装は、同パイロット試験の一環と見られる。今後、他国のGrabユーザーにもサービス提供が行われる可能性がある。
免責事項
当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
