トラスティッド

トランプ氏の暗号資産、1000万ドルを突破

4分
投稿者 Shota Oba
編集 Shigeki Mori

概要

  • トランプ氏の暗号資産保有額が1000万ドルを突破、TRUMP memecoinが12.67ドルに急騰。
  • トランプ氏は多様な資産を所有している:463.35ETH、100万MVPトークン、20B CONANトークンなど。
  • トランプは暗号資産保護政策を推進し、暗号資産保護を公約し、暗号資産寄付を受け入れる。
  • promo

Arkham Intelligenceによると、ドナルド・トランプ前米大統領のポートフォリオは27日、1000万ドルを突破した。

現在12.67ドルで取引されているTRUMPコインの価値が急上昇したことが主な原因である。

トランプ氏のポートフォリオが大幅上昇

最新のデータでは、政治家は734万ドル相当のTRUMPコインを保有している。資産価格は最近1.40ドル上昇し、彼のポートフォリオを大幅に押し上げた。

「同氏が$10Mの暗号資産を所有しているのは、主に$TRUMPコインの価格上昇によるもので、そのうちトランプ氏は現在$7.3Mを保有している」とアーカムは指摘した。

トランプ氏の多様な暗号通貨ポートフォリオには、いくつかの注目すべき資産が含まれている。同氏は、およそ181万ドル相当の463.35ETHと、48万0,590ドル相当の100万MVPトークンを所有している。さらに同氏は、$31万2,800相当のCONANトークン200億枚と、$14万9,840相当の950,000コインと$7,590相当の900,190コインのBABYTRUMPの2つのエントリーを保有している。元米大統領はまた、1万3.540ドル相当の5万3,1728 TRUMPコインと1万1,990ドル相当の1万1,989 USDCを所有している。

関連記事:ミームコインの買い方と注意点

ドナルド・トランプの暗号資産ポートフォリオ
ドナルド・トランプの暗号資産|出典:アーカム・インテリジェンス

政治家と暗号通貨の関わりは、個人的な投資にとどまらない。最近、同氏は暗号資産に積極的な発言をいくつか行い、米国がこの成長分野でリードする必要があると強調した。さらに、トランプ氏の選挙キャンペーンは、ビットコインを含む様々なデジタル資産での暗号寄付の受付を開始している。

「私は暗号資産企業に対して非常に前向きでオープンマインドだ。わが国はこの分野のリーダーにならなければならない。二番手はない」と同氏は述べた。

暗号資産業界に対するこのような支持は、同氏が暗号資産業界を抑圧したがっていると非難するジョー・バイデン大統領の政権とは対照的だ。ワシントンで開催されたリバタリアン党の全国大会で、トランプ氏は暗号資産を自己保管する権利を守り、中央銀行デジタル通貨(CBDC)の創設を阻止すると公約した。

「私は自己保管の権利を支持する。私はエリザベス・ウォーレンとそのチンピラをあなたのビットコインから遠ざけます」と政治家は付け加えた。

トランプ氏の暗号資産推進姿勢は、彼の選挙見通しを後押ししている。暗号資産ベースの予測プラットフォームであるPolymarketによると、同氏が勝利する確率は56%で、バイデンの38%より高い。彼のキャンペーンがデジタル資産寄付を受け入れたことは、暗号通貨に対する現政権のアプローチとは対照的で、重要な動きを示している。

ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る
ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る

Follow us on:

X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル

免責事項 - Disclaimers

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

Shota-Oba.png
国際関係の大学在籍中に国内ブロックチェーンメディアでのインターンを経て、2つの海外暗号資産取引所にてインターントレーニング生として従事。現在は、ジャーナリストとしてテクニカル、ファンダメンタル分析を問わずに日本暗号資産市場を中心に分析を行う。暗号資産取引は2021年より行っており、経済・社会情勢にも興味を持つ。
筆者の紹介を全文表示
スポンサー
スポンサー