戻る

米上院で暗号資産公聴会=関連株に買い戻しの動き

editor avatar

編集:
Shigeki Mori

09日 7月 2025年 21:33 JST
Trusted-確かな情報源
  • BTCS社がイーサリアムの取得に向けて1億ドルを調達する計画を発表した後、同社の株価は108.93%上昇し、3年ぶりの高値を記録した。
  • CleanSpark(CLSK)は2.38%上昇し、運用ハッシュレートで50EH/sを達成し、さらに179MWの電力を確保した。
  • Soluna Holdings (SLNH)は、テキサス州のプロジェクトDorothy 2サイトで30MWのホスティング契約を発表した後、株価が27.88%上昇した。
プロモーション

暗号資産市場は9日、小幅に反発した。背景には、米上院銀行委員会が同日開催予定の公聴会がある。公聴会では、デジタル資産市場の構造を巡って業界幹部の証言が予定されており、リップルのブラッド・ガーリングハウスCEOらの発言に注目が集まる。

この動きを受け、投資家心理がやや改善し、暗号資産関連の米国株に買い戻しの動きが広がった。今回は、こうしたなかで上昇が目立つ暗号資産関連銘柄3つを取り上げる。

Sponsored
Sponsored

BTCS(BTCS)

BTCSの株価は火曜日に108.93%急騰し、3年ぶりの高値である5.91ドルで取引を終えた。同社は2025年に1億ドルを調達し、イーサリアムを取得する大胆な計画を発表した。メリーランド州に拠点を置くブロックチェーンインフラ企業は、この動きがイーサリアムに焦点を当てた上場企業のリーダーになるという長期的なビジョンを強化するものだと述べた。

同社は、ATM株式売却、転換社債、Aaveを通じたオンチェーン借入、ステーキング報酬、Builder+によるブロック構築を含むハイブリッドなDeFi-TradFi資本形成モデルを使用し、希薄化を最小限に抑えつつETHの蓄積と株主価値を最大化する計画。

BTCSの価格は本日のプレマーケット取引で約4.80ドルを推移している。市場が開くと需要が急増すれば、株価は昨日の終値を超えて再び上昇を試みる可能性がある。 

BTCS Price Analysis.
BTCS価格分析 出典: TradingView

しかし、上昇傾向が弱まると、4.34ドルのサポートを下回るリスクがある。

Sponsored
Sponsored

クリーンスパーク (CLSK)

CLSKは2.38%上昇し、最新の取引で11.60ドルで取引を終えた。これは月曜日に発表された上昇傾向の業務更新に続くもの。

7月7日のプレスリリースで、同社は2025年6月に50 EH/sの運用ハッシュレートを達成し、完全に自社運営のインフラを通じてこれを達成した初のビットコインマイナーとなったと発表した。これはハッシュレートの月次9.6%の増加を示し、フリート効率を16.15 J/Thに改善した。

ビットコインマイナーはまた、179メガワットの追加電力を契約下で確保し、10 EH/s以上の将来のハッシュレート成長をサポートしていることを明らかにした。

Sponsored
Sponsored

プレマーケット取引中、CLSKは11.63ドルで取引されている。市場が開くと買いが続く場合、株価は12.96ドルに向けて上昇する可能性がある。 

CLSK Price Analysis.
CLSK価格分析 出典: TradingView

しかし、買い圧力が弱まると、11.42ドルのサポートを下回る可能性がある。

Sponsored
Sponsored

ソルナ・ホールディングス(SLNH)

ソルナ・ホールディングスの株価は火曜日に27.88%上昇し、0.85ドルで取引を終えた。同社はテキサス州のプロジェクト・ドロシー2サイトでの大規模な拡張を発表した。 

同社は、主要なビットコインマイナーとの30 MWのホスティング契約を発表した。これはこの長期顧客との3回目の契約である。この新しい契約により、プロジェクト・ドロシー2は完全に市場化され、契約され、ソルナのキャパシティ構築を確固たるものにした。

本日のプレマーケットセッション時点で、SLNHは0.95ドルで取引されている。開場時に強気が維持されれば、株価は0.99ドル付近の抵抗を試す可能性がある。 

SLNH Price Analysis.
SLNH価格分析 出典: TradingView

しかし、買い手が需要を維持できない場合、価格は0.92ドルを下回る可能性がある。

免責事項

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。