戻る

Sky、USDS成功に伴いMakerDAOブランドへの回帰か

editor avatar

編集:
Shigeki Mori

23日 10月 2024年 08:34 JST
Trusted-確かな情報源
  • Sky、コミュニティの反響とUSDS成功後、Makerブランドに戻るか検討
  • コミュニティの懸念、Skyの混同に投票を促す
  • Skyのロードマップ、USDSをEthereum L2とソラナに拡大:成長とDeFi統合進行中
プロモーション

分散型金融(DeFi)プラットフォームSkyが元のブランドであるMakerに戻ることを検討している。Sky共同創設者ルーン・クリステンセン氏が22日、X(旧Twitter)に投稿した。

これは、分散型ステーブルコインUSDSの成功したローンチに続くものである。しかし、プラットフォームのトークンに関する混乱の可能性についてコミュニティ内で懸念が出ている。

Skyコミュニティ、MakerDAOへの復帰を検討

Sponsored
Sponsored

Skyの共同創設者ルーン・クリステンセン氏は22日、X(旧Twitter)での最近の投稿で、プラットフォームがMakerDAOブランドに戻ることを検討していると明らかにした。これは、ブランド名とSKYトークンの有用性についての懸念がコミュニティから提起された後のことである。

具体的には、プロトコルの名前とガバナンストークンとしてのSkyの二重の役割が混乱を招いていると考えるユーザーもいる。さらに、MKR(Makerの元のガバナンストークン)をSKYに改名することは、全員に受け入れられているわけではない。

「問題は名前(Sky)ではない。自分のアイデアを信じ、すべてのMKRをSKYにアップグレードすべきだ。混乱の源は、市場にMakerとSkyが同時に存在することにある」とあるコミュニティメンバーがコメントした

コミュニティはまた、安定性と安全性と広く関連付けられている元のMakerブランドに強い支持を示している。多くのMKR保有者は新しいSKYトークンへの切り替えをためらっており、確立されたMakerのアイデンティティを維持したいと考えている。

関連記事: DeFiレンディング・プロトコルにおけるリスクの特定と探索

これに応じて、クリステンセン氏はガバナンス投票の一連を提案し、MakerおよびSkyブランドの将来を決定するのに役立てることを提案した。また、トークノミクスとブランディングに関するコミュニティのフィードバックに対処する必要性を強調した。この背景のもと、コミュニティは主に以下の三つの選択肢から選ぶことになる:

  • Skyを主要ブランドとして継続する。この選択肢は、Skyブランドの勢いを維持し、その最近の成功を活かすことになる。
  • Makerブランドをその元のアイデンティティで再中心化する。これにより、Makerをエコシステムの最前線に戻し、MKRを唯一のガバナンストークンとして再設定する。
  • Makerブランドを刷新したアイデンティティで再中心化する。この妥協案は、Makerブランドを復活させるが、プラットフォームの新機能に合わせて現代的なデザインで整える。

さらなるフィードバックを得るために、チームは10月25日にコミュニティコールを予定している。その後、10月28日からガバナンス投票の一連が始まる。投票では、プラットフォームの将来の方向性、トークノミクスの潜在的な変更、SkyブランドおよびSKYトークンの役割についてコミュニティが投票することになる。

クリステンセン氏は、コミュニティが選択する方向に関わらず、すべてのユーザーに公平な扱いを確保することの重要性を強調した。これには、SKYトークンの報酬を受け取ったユーザーも含まれる。また、投票の結果に関わらず、プラットフォームの主要な機能は変わらないことを保証した。

USDSステーブルコインの成功を受けたSkyのロードマップ

クリステンセン氏の投稿はまた、Skyの今後のロードマップを概説し、プラットフォームの初期の成功が始まりに過ぎないことを強調した。今後、チームはUSDSをEthereum Layer-2およびソラナに拡大し、さまざまなブロックチェーンのブルーチップDeFiプロトコルにステーブルコインを統合することに焦点を当てる。

Sponsored
Sponsored

長期的には、Spark Liquidity LayerやAI駆動のガバナンスシステムなどの新製品を開発することを目指している。クリステンセン氏によると、これらはプラットフォームの運用を合理化し、その拡大を加速する。これらの取り組みにより、SkyはDeFiエコシステムに参加を希望するユーザーにとってより使いやすいプラットフォームになる可能性がある。

ロードマップは、分散型ステーブルコインが注目すべき成功を記録し、リブランディング以来の重要な大きな出来事を超えたことを受けている。約8週間前にローンチされたUSDSは、総供給量が10億トークンを超える大きな出来事を達成した。この急速な成長は、以前はエコシステムと交流がなかった新規ユーザーからの強い需要を示している。

この成果は、ネイティブトークンの報酬を使用するプラットフォームの戦略が新しいユーザーベースを引き込むのに役立ったことを検証している。USDSの成長に伴い、DeFiエコシステム全体の流入も増加している。クリステンセン氏によると、USDSのローンチ以来、総流入は7億ドル増加し、これにはMakerの元のステーブルコインであるDai(DAI)からのものも含まれ、DAIの総供給量は47億に達している。

USDSがAave、Ethena、Morphoなどの著名なDeFiプロトコルに統合されたことも、DeFi空間内でのその地位を固めるものである。さらに、Skyのウェブサイトは最初の月に40万回以上の訪問を記録し、アクセスしやすいDeFiのフロントエンドとして機能している。

関連記事:ステーブルコイン一覧表と日本国内のオススメ10選

これらの肯定的な結果にもかかわらず、コミュニティは特定の行動に不満を持っている。例えば、Wintermuteのハック中に、最大1億6000万ドルの資産が凍結を防ぐためにCurveに移動されたが、USDSのフリーズ機能がオプショナルなアップグレードであるというクリステンセン氏の説明に多くのメンバーが懸念を表明している。彼らは、このような制御レベルがプラットフォームの分散化された性質を損なうと考えている。

免責事項

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。