詳細を見る

ウィズダムツリーのビットコインとイーサリアムのETPがロンドン証券取引所の上場承認を取得

5 mins

ヘッドライン

  • ウィズダムツリーのビットコインとイーサリアムのETPがFCAからロンドン証券取引所への上場承認を得る。
  • プロの投資家は5月28日からLSEを通じて暗号資産への規制されたアクセスを得る。
  • FCA、暗号資産規制を緩和 ウィズダムツリーなどのETP目論見書を承認
  • promo

大手資産運用会社のウィズダムツリーは、ビットコインとイーサリアムの上場商品(ETP)をロンドン証券取引所(LSE)に上場する認可を金融行動監視機構(FCA)から取得した。

このマイルストーンにより、プロの投資家は規制されたチャネルを通じて暗号通貨投資にアクセスできるようになる。

ロンドン証券取引所が暗号資産ETPを歓迎

ウィズダムツリー・フィジカル・ビットコイン(BTCW)とウィズダムツリー・フィジカル・イーサリアム(ETHW)は5月28日に取引を開始します。これらのETPはプロの投資家専用に設計されており、管理経費率は0.35%で、欧州の機関投資家グレードのビットコインとイーサリアムのETPとしては最も低い手数料水準となっています。

FCAが最近行った政策調整により、2020年の禁止後に課された暗号資産商品に対する規制が緩和され、このような展開への道が開かれた。2024年3月、規制当局は金融機関がプロの投資家向けにETPを上場することを認めると発表した。しかし、個人投資家向けのETPは依然として制限されており、暗号通貨市場に広く投資することには慎重な姿勢を維持している。

ウィズダムツリーの欧州責任者であるアレクシス・マリノフ氏は、英国の投資家は以前、このような資産を海外の取引所に依存していたと強調した。今回の動きは、より便利な現地での選択肢を提供するものであり、資産クラスへのエクスポージャーを求める業界と英国を拠点とするプロの投資家にとって大きな前進を意味する。とはいえ、金融商品へのアクセスを制限するというFCA の決定は、賛否両論の反応を引き起こしている。

続きを読むビットコインETFの取引方法:段階的アプローチ

「英国の機関投資家は以前からBTCとETHにアクセスしていた。ETP/ETFは新しい資産へのアクセスを広げる良いツールになり得るが、プロの投資家に限定することで、FCAは機会を逃し、注意深い米国の規制当局でさえ行ってきたことから逸脱した」とTrilitechのDeFi責任者であるニコラス・ストレシンスキー氏はBeInCryptoに語った。

FCAから許可を得たのはウィズダムツリーだけではない。ブルームバーグのエミリー・ニコル記者は、21SharesとInvescoも本日、規制当局からETP目論見書を承認されたと報じた

暗号資産投資拡大におけるウィズダムツリーの役割

ウィズダムツリーのETPは、原資産であるビットコインとイーサリアムを直接保有し、物理的に裏付けされている。この構造は、レバレッジやデリバティブベースの商品とは異なる透明で安全な投資手段を提供します。

現在、188の暗号資産ETPが合計127億534万ドルの資産を運用している。ビットコインとイーサリアムは、現在のETP市場における総運用資産(AUM)の73%以上を占めています。WisdomTree Physical Bitcoin ETPは、21Shares Bitcoin Core ETPに続き、過去30日間のネットフローで暗号資産ETPトップ10の第2位にランクされています。

基礎となる暗号通貨別の運用資産
基礎となる暗号通貨別の運用資産。出典:etfbook

暗号資産ETPにおけるウィズダムツリーの先駆的な取り組みは、2019年のWisdomTree PhysicalBitcoinETPのローンチで始まった。それ以来、同社はさまざまな投資戦略やリスク選好に対応するさまざまな商品を含むように提供商品を拡大してきた。欧州の主要取引所での上場は、暗号資産の需要と受容が拡大していることを示している。

ベスト暗号資産取引所

Trusted

Follow us on:

X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル

免責事項 - Disclaimers

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

shota_oba.png
Shota Oba
国際関係の大学在籍中に国内ブロックチェーンメディアでのインターンを経て、2つの海外暗号資産取引所にてインターントレーニング生として従事。現在は、ジャーナリストとしてテクニカル、ファンダメンタル分析を問わずに日本暗号資産市場を中心に分析を行う。暗号資産取引は2021年より行っており、経済・社会情勢にも興味を持つ。
READ FULL BIO
スポンサー
スポンサー