Trusted

ワールドコイン(WLD)、ユーザーが直接情報を保管可能に

5 mins

ヘッドライン

  • ワールドコイン(WLD)は22日、「パーソナルカストディ」と称する新たなデータ保管手法を導入した
  • 虹彩情報のコード生成時に読み取り端末の「Orb」で生成される画像やメタデータなどの情報が、ユーザーのスマートフォンなどのデバイス上に保管される
  • これにより、ユーザーは自らのデータの流れを制御でき、利用前にデータを削除する権限も有する
  • promo

ワールドコイン(WLD)は22日、「パーソナルカストディ」と称する新たなデータ保管手法を導入した。同手法は、ユーザーのデバイス上で直接情報を保管することでプライバシー保護の向上を図る。

虹彩情報のコード生成時に読み取り端末の「Orb」で生成される画像やメタデータなどの情報が、ユーザーのスマートフォンなどのデバイス上に保管される。これにより、ユーザーは自らのデータの流れを制御でき、利用前にデータを削除する権限も有する。ワールドコインは約8か月前にローンチして以来、約450万人が登録している。この期間中、さまざまな政府機関が調査してきた。

関連記事:WorldCoinアカーシュ・サンギ開発責任者独占インタビュー :WLDの独特なシステムと日本の独特な市場とのマッチング

パーソナルカストディ機能の導入により、高いセキュリティが求められるアプリケーションでの顔認証利用が可能になり、ユーザーは自身がOrbで確認された同一人物であることを随時確認できるようになった。ワールドコインにとって、ユーザーのデータ制御能力の強化は、ユーザーファーストのアーキテクチャをさらに固め、World IDネットワークをより安全かつ堅固なものにする重要なステップとされている。

パーソナルカストディの実装プロセスには、デバイス、Orb、画像およびデータパッケージ、一時的なバックエンドストレージが関与する。プロセスでは、全てのデータがユーザーの公開鍵で暗号化され、結果としてデバイス上にのみ存在する暗号化されたデータパッケージのコレクションが形成される。バックエンドはいかなる状況でもデータパッケージを復号できない。

関連記事:暗号資産(仮想通貨)ワールドコインとは?特徴や入手手順を解説

ワールドコイン開発企業Tools for Humanityの製品、エンジニアリング、デザイン部門のティアゴ・サダ責任者は報道関係者に対し、「以前はすべてがデフォルトで削除されていたが、確実に今はユーザーがデータをどう扱うかをコントロールできることが、誰かを信頼する必要がないという安心感を実際に与える」と語った。

プロジェクトの透明性を向上させ普及を目指す

Tools for Humanityは同日、虹彩認識デバイスOrbのコードをオープンソース化した。現在、Orbのソフトウェアコアコンポーネントは、MIT/Apache 2.0のデュアルライセンス下でGitHubに公開されている。

同社は14日、Worldcoin Foundationとともに、Trail of Bits社にOrbのソフトウェアの専門監査の結果を公開。監査の結果、Orbのコードにプロジェクトの目標を直接損なう脆弱性は見つからず、プロジェクトの目標を直接損なうような事例も特定されなかった。デフォルトのオプトアウトサインアップフローでは、Orbが収集するのは虹彩コードのみで、これが永続ストレージに保存されることはない。

ベスト暗号資産取引所
BingX BingX 見る
Margex Margex 見る
BYDFi BYDFi 見る
Coinrule Coinrule 見る
Bitget Bitget 見る
ベスト暗号資産取引所
BingX BingX 見る
Margex Margex 見る
BYDFi BYDFi 見る
Coinrule Coinrule 見る
Bitget Bitget 見る
ベスト暗号資産取引所

Follow us on:

X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル

免責事項 - Disclaimers

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

shota_oba.png
Shota Oba
国際関係の大学在籍中に国内ブロックチェーンメディアでのインターンを経て、2つの海外暗号資産取引所にてインターントレーニング生として従事。現在は、ジャーナリストとしてテクニカル、ファンダメンタル分析を問わずに日本暗号資産市場を中心に分析を行う。暗号資産取引は2021年より行っており、経済・社会情勢にも興味を持つ。
READ FULL BIO
スポンサー
スポンサー