Bitcoin btc
$ usd

バンダイナムコ、「ガンダムメタバース」を開催へ=NFTの活用も視野に

4 mins

ヘッドライン

  • バンダイナムコグループは15日、10月6日から同月17日の期間限定で日米の両国で開催される「ガンダムメタバース」の事前登録を開始した
  • ガンダムメタバースプロジェクトは、世界中のファンが集い、語り合い、ファンがつくったガンプラ作品やアートといったUGCなど、さまざまなコンテンツに触れる場所だ
  • ガンダムメタバースプロジェクトは今後、機能改修とコンテンツアップデートに加え、個人間取引(CtoC)の実現に向け、NFTによるガンダムファンの活動記録や、UGC活動の支援を目指す
  • promo

バンダイナムコホールディングスは15日、アニメ「機動戦士ガンダム」をモチーフとしたメタバース「ガンダムメタバース」事前登録を開始した。「ガンダムメタバース」は同社グループ横断プロジェクト「ガンダムプロジェクト」の一環で、10月6日から17日、日米両国において期間限定で事前登録を受け付ける。

同社はガンダムメタバースプロジェクトを、世界中のファンが集い、ファンがつくったガンプラ作品やアートといったUGC(User Generated Content)など、さまざまなコンテンツに触れる場所であり、「バンダイナムコグループがファンと共創していく場」であるとしている。ガンダムメタバースプロジェクトによって、ガンダムを通じたファン同士のコミュニケーションの促進を目指す。

期間限定オープン時には、ガンダムの3D仮想空間、6種類のガンプラを販売するECショップ、ガンダム関連アーティストによるメタバースライブを提供。メインコンテンツとしてUGCミュージアムもオープン予定で、ファン作成のガンプラ写真、ソニーグループと共同で開発したガンプラスキャンによるCG、カスタムスキルの紹介動画などが展示される。ファン同士のコミュニケーションツールにはAIキャラクター「メロウ」などが実装される。

  • 3D空間(メイン空間):ガンダムの世界観に没頭できるメイン空間で、プレイヤーはアバターを通じて多種多様なコンテンツにアクセスができる。
  • UGCミュージアム:ファンが制作したガンプラの写真やソニーグループの技術を活用したガンプラスキャンで生成したCG、カスタムスキル紹介動画等が展示される。期間限定オープンでは事前スキャンしたものが展示予定だ。
  • ECショップ空間:独自の商品ディスプレイで購入体験を提供。6種類のイベント限定ガンプラを販売予定で、スマートフォンからもアクセス可能だ。後日、イベントや直営店舗THE GUNDAM BASEでも購入ができる。
  • ライブ空間:ガンダム関連アーティストによるメタバースライブを開催。初公演アーティストとしてyama氏、BACK-ON氏、LINKL PLANETが出演する。
  • ガンダムメタバース専用AIキャラクター「メロウ」:AIキャスト「メロウ」がチュートリアルや機能ガイダンスを担当する。加えて、ファンからの質問にも対応するガンダム質問コーナーを担当予定。

ガンダムメタバースプロジェクトは今後、機能改修とコンテンツアップデートに加え、個人間取引(CtoC)の実現に向け、NFTによるガンダムファンの活動記録や、UGC活動の支援を目指し、新たなファンコミュニティの開発に取り組むという。

免責事項

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

Frame_2328.jpg
Shota Oba
国際関係の大学在籍中に国内ブロックチェーンメディアでのインターンを経て、2つの海外暗号資産取引所にてインターントレーニング生として従事。現在は、ジャーナリストとしてテクニカル、ファンダメンタル分析を問わずに日本暗号資産市場を中心に分析を行う。暗号資産取引は2021年より行っており、経済・社会情勢にも興味を持つ。...
READ FULL BIO
スポンサー
スポンサー