Bitcoin btc
$ usd

ネイティブ版USDC、来週にもイーサリアムL2「Base」上で発行開始へ

3 mins

ヘッドライン

  • ネイティブ版USDCが、来週にもBaseチェーン上で発行開始される予定
  • ネイティブ版USDCは米ドルと1対1で裏付けられており、ユーザーはより安全にBaseチェーンの分散型金融(DeFi)を利用できる
  • 現行のブリッジ版USDC「USDbC」は当面の間、通常通り動作する予定
  • promo

米サークルのジェレミー・アレールCEOは30日、来週にもイーサリアム(ETH)のレイヤー2ネットワークBase(ベース)でUSDコイン(USDC)を発行開始する。USDCは、サークル社と暗号資産(仮想通貨)取引所コインベースが共同で運営する米ドル連動型ステーブルコイン

Baseチェーンのネイティブ版USDCに関して、すでにスマートコントラクトは実装されている。ユーザーは今後、常に米ドルと1対1でUSDCと交換可能となり、より安全にBaseチェーン上で分散型金融(DeFi)を利用できる。

新たに発行されるBaseチェーン上でネイティブ版USDCは、現行のブリッジ版ステーブルコインUSD Base Coin(USDbC)に取って代わるもの。Baseチェーンは9日にメインネットを一般公開したが、これまでネイティブ版USDCは存在しなかった。

Base開発チームでは当初、公式ブリッジアプリを用意し、イーサリアムからBaseチェーン上にUSDCをブリッジできるようにしていた。USDbCは、イーサリアムのネットワーク上でロックされたUSDCによって裏付けされている。Baseチェーンのネイティブ版USDCの発行開始に伴い、公式ブリッジアプリおよびUSDbCの必要性は次第になくなるとしているが、当面の間は通常通り動作するもよう。

サークル社は24日、9月から10月にかけてUSDCを新たに6つのブロックチェーンでネイティブ展開する計画を明らかにしていた。現時点でUSDCは、9種類のブロックチェーンにネイティブ対応している。

免責事項

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

Shunsuke-Saito.png
Shunsuke Saito
青森県出身。2021年に暗号資産(仮想通貨)投資を開始後、22年よりライターとして従事。国内暗号資産メディアにてライター・編集を経て、23年3月、BeInCrypto(ビーインクリプト)にジャーナリストとして参画。ビットコイン、NFT、PoSノード、DeFiなどへの投資経験を持つ。...
READ FULL BIO
スポンサー
スポンサー