Bitcoin btc
$ usd

JR九州、アスター上で「JR九州NFT」を開始=NFT無料配布予定も

3 mins

九州旅客鉄道(JR九州)は18日、日本発のパブリックブロックチェーンアスターネットワーク(ASTR)上でNFTプロジェクト「JR九州NFT」を開始し、NFTマーケットプレイスをローンチした。同プロジェクトは神奈川県のIT企業ピー・アール・オー(PRO)との共同プロジェクト。

JR九州は同プロジェクトを「NFTを活用しユーザーち多様な接点を築くとともに新しい価値や九州の楽しみ方を提案するプロジェクト」としている。本稿執筆時時点で同マーケットプレイスには、6種類の「かもめシリーズ」NFTが販売中で各種3,300円。6種類のかもめNFTをすべて購入すると、「スペシャルかもめNFT」が入手できる。NFTの購入には特定のアプリは必要なくChrome、Safari、Microsoft Edgeの各ブラウザに対応している。

販売用のNFTは、日本円で購入可能(クレジットカード購入のみ)。暗号資産(仮想通貨)ウォレット「メタマスク」を使用するユーザーは、ネットワークIDを592(ASTR)に変更しての同サービスを利用が可能だ。ウォレットは紐付けられた物理的なカードを開発中で、カードをスマホにかざす方法でログインが可能になる見込みだ。

同社はNFTの保有特典に関しては、保有しているNFTの種類や数に応じて新たなNFTが取得や、店舗やイベントでのサービス提供などを検討中とのこと。駅や列車・バス等の交通関連および商業・宿泊施設等の実際の利用に対して、NFTの無料配布企画についても、近日中に公開する。

大手コンビニチェーンセブンイレブンは18日、自社ATMのセブン銀行にてNFT発行キャンペーン「セブン銀行ATMでNFT募金キャンペーン」を開始。こちらもアスターネットワークを使用している。

免責事項

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

Frame_2328.jpg
Shota Oba
国際関係の大学在籍中に国内ブロックチェーンメディアでのインターンを経て、2つの海外暗号資産取引所にてインターントレーニング生として従事。現在は、ジャーナリストとしてテクニカル、ファンダメンタル分析を問わずに日本暗号資産市場を中心に分析を行う。暗号資産取引は2021年より行っており、経済・社会情勢にも興味を持つ。...
READ FULL BIO
スポンサー
スポンサー