トラスティッド

Magnate Finance、資金持ち逃げのラグプルか|暗号通貨MAG90%減

3分
投稿者 Shunsuke Saito
編集 Shigeki Mori

概要

  • BaseチェーンのDeFiレンディング・プラットフォーム「Magnate Finance」でラグプル(出口詐欺)が発生
  • Magnate Financeでは641万ドル(約9億3600万円)のTVLが観測されていたが、25日午後時点で全て出金されている
  • Magnate Financeの暗号通貨MAGは、前日比90%減の0.00086ドル
  • promo

DeFi(分散型金融)プロトコルMagnate Finance(MAG)で25日、運営チームによる資金持ち逃げのラグプル(出口詐欺)が発生した。DeFiアグリゲーター・プラットフォームDeFiLlamaによると、Magnate Financeは641万ドル(約9億3600万円)のTVL(Total Value Locked:DeFiプロトコルに預けられた暗号資産)を保持していたが、現在は全て出金されている。

Magnate Financeの公式サイトやX(旧ツイッター)アカウント、テレグラムアカウントも消えており、出金不可能となっているもよう。なお、同プロトコルが独自に発行する暗号通貨MAGは前日比90%減の0.00086ドル。

Magnate Financeは4日にローンチしたDeFiレンディングサービス。9日にメインネットを一般公開した、イーサリアム(ETH)のレイヤー2ネットワークBase(ベース)を基盤としていた。Baseチェーン上でローンチしていたミームコインBALDでも2日、ラグプル疑惑が発生。Baseチェーンの分散型アプリケーション(DApps)については、ユニスワップ(Uniswap)など大手プロトコルが進出する一方、暗号通貨詐欺が続いており、注意が必要。

ラグプル(出口詐欺)とは:
開発者が暗号資産(または暗号資産プラットフォーム)を作成してユーザーが購入・資金注入した後、不当にユーザーの預かり資産を持ち逃げしたり、不正に大量売却をする詐欺の総称。

ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る
ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る

Follow us on:

X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル

免責事項 - Disclaimers

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

Shunsuke-Saito.png
青森県出身。2021年に暗号資産(仮想通貨)投資を開始後、22年よりライターとして従事。国内暗号資産メディアにてライター・編集を経て、23年3月、BeInCrypto(ビーインクリプト)にジャーナリストとして参画。ビットコイン、NFT、PoSノード、DeFiなどへの投資経験を持つ。
筆者の紹介を全文表示
スポンサー
スポンサー