Bitcoin btc
$ usd

スカイランドベンチャーズ、次世代DeFiプロトコルCindexへ投資

3 mins

ヘッドライン

  • Web3領域に特化した国内VCのスカイランドベンチャーズは、26日までに海外発のDeFiプロトコルCindexの資金調達ラウンドに参加
  • CindexはETF(上場投資信託)、インデックス・パーペチュアル、保険商品などの様々なアセットをトークン化したDeFiプロトコル
  • Cindexを利用することで、日本のユーザーもオンチェーン上で暗号資産ETFへのアクセスが可能となる
  • promo

国内ベンチャーキャピタル企業「スカイランドベンチャーズ」は26日までに、分散型金融(DeFi)プロトコルCindexの資金調達ラウンドに参加した。投資金額は非公開。Cindexは、ETF(上場投資信託)など既存のアセットクラスをトークン化し、オンチェーンで提供するDeFiプラットフォーム。

暗号資産(仮想通貨)ETFに関しては多くの国で承認が進まない一方、株式市場のような伝統的金融(TradFi)のETFは、市場全体における資産運用額の30%近くを占めるなど需要が高い。Cindexを利用することで、日本のユーザーもオンチェーン経由での暗号資産ETFの運用が可能となる。現在、CindexはプロトタイプをBNBチェーン(BSC)上で提供中。

Cindexでは暗号資産ETFの他、インデックス・パーペチュアル、保険商品などの様々なアセットをトークン化して提供する予定。スカイランドベンチャーズの松本 頌平ベンチャーキャピタリストはCindexについて「現状、ほとんどのユーザーにとってアクセスが難しい暗号資産ETFへのアクセスを可能にする、意義のある事業内容」とコメント。

Cindexのジェームズ・タン共同創設者は「日本市場の可能性に前向きな見通しを持っている」とコメント。スカイランドベンチャーズとの関係強化を契機に、日本市場向けのマーケティング展開に含みを持たせた。

スカイランドベンチャーズとは

スカイランドベンチャーズは2012年に創設され、IT分野の国内スタートアップを中心に約150社への投資実績を誇る。22年4月、Web3領域のシードファンド「SV4号ファンド」を組成し、23年4月に総額50億円の資金調達を完了した。主な投資先は、ふるさと納税NFT事業を行う「あるやうむ」など。

7月にはNFT企業Cool Connectと共同で、NFT特化の投資ファンド「Cool Japan NFT Fund」を設立。同月、CNP(CryptoNinja Partners)6体およびLLAC(Live Like A Cat)6体を購入した

免責事項

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

Shunsuke-Saito.png
Shunsuke Saito
青森県出身。2021年に暗号資産(仮想通貨)投資を開始後、22年よりライターとして従事する。国内暗号資産メディアにて専属ライター・編集などを経て、23年3月、ジャーナリストとしてBeInCrypto...
READ FULL BIO
スポンサー
スポンサー