トラスティッド

ビットコインETFダッシュボードSoSoValue、投資可能なSSIプロトコルに1500万ドル調達

6分
投稿者 Lockridge Okoth
編集 Shigeki Mori

概要

  • SoSoValue、SSIプロトコル立ち上げに1.5億ドル調達:スマートコントラクトとラップトークンで暗号資産指数投資を簡素化
  • SSIトークン、市場追跡投資を可能に:月次リバランスとライセンス保有カストディアンによるセキュリティ、透明な手数料
  • 拡張計画:新製品とツール、投資家が指数作成、暗号資産投資の公平化
  • promo

AI駆動の投資リサーチプラットフォームであるSoSoValueは8日、1500万ドルのシリーズA資金調達ラウンドを成功裏に完了したと発表しました。

このラウンドは、HSGとSmallSparkが共同で主導し、Mirana VenturesとSafePalが貢献しました。これにより、スタートアップの評価額は約2億ドルに達しました。2024年中頃の415万ドルのシードラウンドに続き、同社はこれまでに約2000万ドルを調達しました。

SoSoValue、暗号資産指数投資簡素化のSSIプロトコル計画

資金は主にSoSoValue Indices (SSI) プロトコルの開発と拡張に使用されます。SSIは、暗号資産投資を簡素化し、安全にするための新しいスポット暗号インデックスソリューションです。

SSIプロトコルは、オンチェーンのスマートコントラクトを使用して、マルチチェーン、マルチアセットのポートフォリオをラップトークンにまとめます。これらのトークンは基礎資産の価格を追跡し、シームレスなインデックス投資体験を提供します。

“長期的には、誰も市場を打ち負かすことはできません。一般投資家にとって、最良のアプローチはインデックス投資です。SSIはストレスフリーで市場を追跡する投資オプションを提供します。” – ジヴァ・クワン、SoSoValue共同創設者

プレスリリースで、SoSoValueは投資をさらに民主化するためにオープンソースのインデックス作成ツールを導入する計画を発表しました。このツールは、プロの投資家が独自の市場インサイトを実行可能な戦略に変えることを可能にします。

“これにより、誰でも自分のインデックスを発行できるようになり、情報と資産の平等へのコミットメントを体現します。” – クワン

この発表は、SoSoValueが2024年12月に4つのSSIトークン — MAG7.ssi、MEME.ssi、DEFI.ssi、USSIを発表した数週間後に行われました。これらのトークンはベータテストの一環としてBaseチェーン上で開始されました。2週間以内に1万以上のユニークなウォレットアドレスがこれらのトークンを保有し、強い初期関心を示しました。

SSIトークンは毎月自動的にリバランスされます。ライセンスを受けたカストディアンパートナーが完全な透明性とセキュリティを確保します。トークン保有者は24時間ごとに0.01%の技術サービス料を支払います。

SoSoValue、リーチ拡大と信頼構築

一方、SoSoValueは2023年の設立以来、デジタル資産のための主要なプロフェッショナルリサーチプラットフォームとして急速に確立されました。新たに確保された資金は、マーケティング、エンジニアリング、ビジネス開発のチーム拡大を支援します。同社は今後の四半期に新製品を展開する計画もあります。

具体的には、プラットフォームはダッシュボードの強化計画を明らかにしました。これは、ビットコインETF(上場投資信託)からの純流入と流出を統一し、トークン形式でスポットインデックスを統合した最初のものです。プラットフォームは複数の出典からデータを集約し、小売投資家のために競争の場を均等にする直感的なダッシュボードを通じて提示します。

“信頼できる関連データを見つけることは歴史的に課題でした。異なるプラットフォームに分散しているためです。私たちはすべての参加者のためにこの資産クラスへの投資を簡素化することを目指しています。私たちの成長は、実行可能な情報と革新的な製品への需要を証明しています。” – ジェシー・ロ、SoSoValue共同創設者

SSIの立ち上げと継続的な開発により、SoSoValueは暗号資産投資の未来を形作る上で重要な役割を果たす可能性があります。

ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る
ベスト暗号資産取引所
Bitget Bitget 見る
Phemex Phemex 見る
Margex Margex 見る
Bybit Bybit 見る
Coinrule Coinrule 見る

Follow us on:

X(Twitter):@BeInCryptoJapan
Telegramチャンネル:@BeInCrypto Japan オフィシャルチャンネル

免責事項 - Disclaimers

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

lockridge-okoth.png
ロックリッジ・オコトはBeInCryptoのジャーナリストで、Coinbase、Binance、Tetherなどの著名な業界企業に焦点を当てている。同氏は、分散型金融(DeFi)、分散型物理インフラネットワーク(DePIN)、リアルワールドアセット(RWA)、GameFi、暗号通貨における規制動向など、幅広いトピックを扱っている。以前はInsideBitcoins、FXStreet、CoinGapeでビットコインやアルトコイン(Arbitrum、Polkadot、ポリゴン(MATIC)など)の市場分析、技術評価を担当。同氏はケニヤッタ大学で分子生物学の学士号を取得し、バークレー校の起業家センターで認定ブロックチェーン・ファンダメンタルズ・プロフェッショナルの資格を取得している。
筆者の紹介を全文表示
スポンサー
スポンサー