イーサリアム(ETH)のブロックチェーンにおけるガス代(取引手数料)平均値は5月、ミームコインブームにより高騰したが、現在は通常レベルまで戻った。ガス代高騰の背景として、分散型取引所(DEX)で上場したミームコインにトレーダーが集中し、自動売買ボットによる取引が大幅増加したことが挙げられる。ガス代平均値はピーク時、20ドルを超えていたが本稿執筆時点では7.34ドルとなっている。
イーサリアムのガス代、5月は高騰|分散型取引所のミームコイン取引増
最大手分散型取引所ユニスワップは5月第1週、暗号資産(仮想通貨)取引所コインベースを週次取引高で上回った。ユニスワップは12億ドル、コインベースは9億4800万ドルだった。
オンチェーン分析ツールDUNEのデータによると、分散型取引所全体の月間取引高(5月)は740億ドルだった。これは、4月の月間取引高670億ドルから70億ドル増。イーサリアムのガス代上昇を牽引した暗号通貨として、ラップETH(WETH)やテザーUSD(USDT)、ミームコインのエイペドコイン(APED)、ボボコイン(BOBO)などが挙げられる。

ガス代の上昇は、ブロックチェーン上のオンチェーン取引件数増加と相関関係にある。ミームコイン取引のほとんどは、レイヤー2ネットワークのアービトラム(ARB)、オプティミズム(OP)、ポリゴン(MATIC)で行われていた。
レイヤー2ブロックチェーンは、メインとなるレイヤー1ブロックチェーンのスケーラビリティ問題(トランザクション件数の増加による取引処理の遅延やガス代高騰)を解決するもの。ガス代の目安値gwei(1ETHの10億分の1を示す値)の日次中央値は、5月ピーク時の142から22まで下落した。

イーサリアムの次期アップグレードDencun(デンクン)
イーサリアムのShapella(上海)アップグレードは、ステーキングされていた約1800万ETHおよび、バリデータノードのステーキング報酬引き出しを可能にした。アップグレード後のイーサリアム・ステーキング状況は、ステーキング入金枚数が出金枚数を上回っている。
イーサリアムの次期アップグレード「デンクン」で実装される注目機能はEIP(イーサリアム改善提案)4844、別名Proto-Danksharding(プロト・ダンクシャーディング)だ。EIP4844は、トランザクション処理に関わる情報の一時保存先となるスペースを増やし、イーサリアム・ブロックチェーンをスケーリングするもの。これにより、レイヤー2ブロックチェーンのガス代削減も実現できる。
同アップグレードは23年後半の実装完了が予定されている。
翻訳:BeInCrypto Japan
原文:Ethereum Transaction Fees Drop: Network Cools After a Busy Month
免責事項
当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
