Bitcoin btc
$ usd

JR九州、「JR九州NFT」でNFTの無料配布を開始=アスター基盤

3 mins

ヘッドライン

  • 九州旅客鉄道(JR九州)は12日、同社のNFTプロジェクト「JR九州NFT」プロジェクトの取り組みの一環として、指定された各駅でのNFTの無料配布を開始した
  • 配布期間は12日から10月31日。各駅の営業時間に合わせて開始され、対象は福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島の合計10駅となる
  • 取得方法は各駅に設置したQRコード付きポスターからスマホで取得可能だ。ただし、対象駅を利用した人だけが現地で取れる仕組みとなっている
  • promo

九州旅客鉄道(JR九州)は12日、同社のNFTプロジェクト「JR九州NFT」プロジェクトの取り組みの一環として、指定された各駅でのNFTの無料配布を開始した。同プロジェクトは日本発のパブリックブロックチェーンアスターネットワークASTR)を基盤としている。

JR九州NFTは新しい体験価値を提供するツールにバージョンアップし、オンライン販売だけでは実現しなかった、現地を訪れる際の記念などの「証明」を可能にする。QRコードを使用した配布によりNFTが「難しそう」なイメージを持つ人にもシームレスな体験を提供する。配布期間は12日から10月31日。各駅の営業時間に合わせて開始され、対象は福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島の合計10駅となる。発行枚数に上限はない。

取得方法は各駅に設置したQRコード付きポスターからスマホで取得が可能だ。ただし、対象駅を利用した人だけが現地で取れる仕組みとなっている。NFTの配布は1つのウォレットにつき、同一駅からは1枚のみ。列車の運行状況等によっては、取得できない場合があるとのこと。10種類の駅NFTを全て集めると、「スペシャルNFT」がもらえるコンプリート特典も。内容は後日発表され、無料配布されるという。

同社は7月18日、日本発のパブリックブロックチェーンアスターネットワーク上でNFTプロジェクト「JR九州NFT」を開始し、NFTマーケットプレイスをローンチしていた。アスターネットワーク渡辺創太代表がCEOを務めるスターテイルラボは12日、ソニーネットワークコミュニケーションズとともにブロックチェーンを共同開発するための新会社「Sony Network Communications Labs」設立を目的とした合弁契約を締結していた

免責事項

当ウェブサイトに掲載されているすべての情報は、誠意をもって作成され、一般的な情報提供のみを目的としています。当ウェブサイトに掲載されている情報に基づいて行う一切の行為については、読者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。

Frame_2328.jpg
Shota Oba
国際関係の大学在籍中に国内ブロックチェーンメディアでのインターンを経て、2つの海外暗号資産取引所にてインターントレーニング生として従事。現在は、ジャーナリストとしてテクニカル、ファンダメンタル分析を問わずに日本暗号資産市場を中心に分析を行う。暗号資産取引は2021年より行っており、経済・社会情勢にも興味を持つ。...
READ FULL BIO
スポンサー
スポンサー